こんばんは。

 

森澤恭子です。

 

東京都議会議員(品川区選出)、

無所属(東京みらい)で活動しています。

 

何で「無所属」で2位当選できたのか?連日、「驚いたよー!!」という連絡をいただくので(確かに、私自身が驚いているのでキョロキョロキョロキョロ)、私も備忘録的に選挙の時の肌感覚、実感を記しておこうと思います。

 


街頭で声をかけられたいくつかのパターンから、私に投票くださった方々のイメージを共有したいと思います。

✓「無所属」だからいい!→今の既存政党のどこにも共感できない。「政党政治」の限界を感じている。

✓なぜ今回「無所属」なの?→度々聞かれました。4年前は都民ファーストの会で立候補したことを覚えてくださっている方も多く、ブログにも書き記しましたが、その理由を説明すると、みなさん納得いただきました。

 

 

また、金曜日、土曜日には、2年半前の離党時のブログ記事↓↓のアクセス数が突然あがりましたびっくり

 


✓いつもは自民党支持だけれど、今回は自民党には入れたくない。→これも何度か言われました。価値観的に共感できない政策にも目をつぶって今回私に入れる、といってくださった方までいました。

✓「同い年です。私もがんばるのでがんばってください!」→同世代の女性に共感いただき、「政治の分野で頑張って欲しい」という期待をいただいたように思います。「選択的夫婦別姓」や「都立高校の男女別定員」についてどう思うか、なども街頭で聞かれました。また、候補者の中で、私が唯一、子育て真っ最中であることを前面に出し、そのような街頭演説をしたこともあり、チラシを受け取ってくださる子育て中ママパパ、現役世代も多かった印象です。

✓「(選挙前に)ポスティングされていたチラシでプロフィールや政策を見て決めている」→選挙に入った当初にも、すでに知ってくださっていた方も一定数いたように感じました。何度も推敲を重ね、写真やイラストなどを活用し親しみやすいデザインのチラシを作ってくださったデザイナーさん、そして、何度も地域でポスティングくださったボランティアさんに心から感謝です。

 

 

加えて、個々にお願いしたわけではないのに関わらず、多くのママ友パパ友、あるいは以前お会いした同じ子育て世代の方々などが、「森沢きょうこをお願い!」と自主的にまわりのお友だちに声をかけてくださったり、SNSで連絡くださったりしていました。本当にありがたいです。

明日以降、選挙前の活動や選挙中の活動量・方法などについても記します。

 

虹性別や障がいの有無、

家庭の状況などにより

選択を阻まれることなく

自分の望むように生き、

幸せを感じられる日本へ虹

*公式ホームページ*

http://kyokomorisawa.jp

流れ星「無所属 東京みらい」公式ホームページ下矢印

https://tokyo-mirai.net/

 

----------

キラキラ「誰もが幸せを感じられる東京」「幸せがあふれ出す都市」へキラキラ

東京みらいビジョン2021

 

東京都議会議員(品川区選出) 森沢きょうこ

 

日々の活動や都議会に関するニュース情報など更新!

image

プライベートを含めカジュアルに更新♪

image

連絡先: info★kyokomorisawa.jp 

(★を@マークに変えて)