イライラのループから抜ける3ステップ【マインド】 | 本来の自分を取り戻し自分史上最高のあなたを叶える

本来の自分を取り戻し自分史上最高のあなたを叶える

あなたが望む未来はどんな未来ですか?史上最高のあなたへの道を伴走します!

 

    

 

脳科学×心理学×ビジュアルで
自分を好きになって

軽やかな自己実現を叶えるキラキラ

  

だれでも どこからでも

あなたの内側に唯一無二を

開花させられる情報を発信してますベル

 

 LINE登録はこちらから💖

↓↓↓↓↓

友だち追加

 

 

みなさま

いかがお過ごしですか?

image

心理セラピスト/セールスコンサルタントの

桜川きょうこです(笑)ドキドキ

 

日常から離れて究極癒されちゃうラブラブ

リアルライブイベントはこちら↓

来てね~照れ

 

 

さて

今回は

イライラの

ループから抜ける

3ステップ

というお話です♪

 

 

 

楽しく過ごしたいのに
ついイライラしちゃう私

わかるぅ~~

その気持ち

 

朝の忙しい時に

全然したくがすすまない

 

出掛けなきゃいけない

ときに限って

子供が騒ぐ

何かが起こる・・・

 

そんな時はもう

いらいらMAXムキー

ってなりますよね

 

 

 

イライラのループから抜けるには

この

イライラや怒り

 

心理学では

「2次感情」

って言われてます

 

なぜ「2次」なの?

 

2次感情には

必ず

それを起こさせている

もう一つの感情

隠れているから

 

例えば

「なんで片付けられないのムキー

という怒りの裏には

 

「こんなに頑張っているのに

どうしてわかってくれないの?」

 

という寂しさや

気づいてほしい気持ち

が隠れていたりします

 

 

 

ステップ1 イライラの裏にある
       本当の気持ちに気づく

 

だから

まずはこの

イライラの裏に隠れている

 

自分の

本当の気持ちに気づく

ことが大切

 

例えば

「わかってほしい」

「悲しい」

「不安」

「休みたい」

など

ママだって

毎日毎日頑張ってるんですよね

 

ステップ2 イライラのスイッチを知る

 
何を見たり
聞いたり
したときに
 
ステップ①の気持ちになったか
 
行動と気持ち
の流れをたどって
スイッチを探します
 
例えば
ドアをあけて
部屋が散らかっているのを

「見た」とき

必ず子供を怒鳴ってしまう

 

この場合のスイッチは

「散らかっているのを見た」

ことですね上差し

 
イライラはたいてい
繰り返されるので
同じような傾向があるはず
 
ゆっくり
探ってみてね
 

ステップ3 新しい行動を決める

 
最後のステップでは
 
次の同じような
場面で
どんな選択をするのか
決めていきます
 
スイッチとなっていた
ものが
見えたり
聞こえたりしたときに
 
とる新しい行動
決めます
 
例えば
散らかっているのを
見たら
「深呼吸をする」
そう決めて
同じような場面
同じような気持ちになったとき
深呼吸をしてから
次の行動を考えます
 
いつもとは
違った行動ができたら
 
そんな自分を
ほめてあげましょう照れ
 
 
 
 
いつもとは違う行動で
自分を褒めて
あなたも
お子さんも

サイコーにHAPPYにね♡

 

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございましたラブラブ

 

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

脳科学×心理学×ビジュアルで
自分を好きになって

軽やかな自己実現を叶えるキラキラ

  

だれでも どこからでも

あなたの内側に唯一無二を

開花させられる情報を発信してますベル

 

 LINE登録はこちらから💖

↓↓↓↓↓

友だち追加

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

宝石赤桜川きょうこのよく読まれている記事宝石赤