2015年05月15日(金)

「ポッパー」の意味がわからないが、まあどうでもいい。「手紙」がシナ語でちり紙の意味であることは昔から日中の漢字の意味の違いの例として定番だが、まだ知らない人が多いのか。

posted at 02:11:17

related tweet

 

@kyojitsurekishi シナ語でテガミは「信」xin4であって、便箋は「信纸(信紙)」xin4zhi3である。なお、ちり紙の方は「手纸(手紙)」の他に「卫生纸(衛生紙)」とも呼ばれる。

posted at 02:15:04

 

@kyojitsurekishi

日本人はシナ語の「手纸」shou3zhi3をハツオンするとshou3ji3になりそうで、中国人はこれを「手机」shou3ji1の声調の間違いと誤解するかも知れない。すると「卫生纸」wei4sheng1zhi3と言う方が確実につたわるか。

 

@kyojitsurekishi

シナ語でスマートフォンは「智能手机」zhi4neng2 shou3 ji1である。日本人が「智能」zhi4neng2のハツオンで油断すると「机能」ji1neng2や「技能」ji4neng2になりやすい。 2015年5月19日14:33

 

@kyojitsurekishi

一方、朝鮮語では「機能」はki-neung、「技能」はkī-neungで、朝鮮語の文字ではともに「기능」である。「知能」は「지능」ji-neung、「智慧」は「지혜」ji-hye[t∫iɦe]になる。

シナ語の口蓋化と巻舌化(そり舌音になること) | 漢字論原点回帰4 (ameblo.jp)

 

@kyojitsurekishi

下宮忠雄氏の「ヨーロッパ諸語の類型論」によれば、cop[kɔp]やcoop[ku:p]と比べてkeep[ki:p]のkは[kj]的であるが、普通、口蓋化はもっと大きい変化を指し、もしkeepがcheap[t∫i:p]になったら口蓋化したと言われる。

 

/@kyojitsurekishi/

英語のbooking、speakingのkはiの前にあるので確かに口蓋化している。しかし口蓋化が明確なのは、やはりbookに対するbeech(ブナの木)、speakに対するspeechのような場合であろう。 2015年8月4日7:02

//

 

/@kyojitsurekishi/

ロシア語の場合、Ельцинのль、Путинのт、Медведевのдは口蓋化しているようだ。しかし、ロシア語の子音で口蓋化として取り上げる価値があるのは、例えばЮго-СлавияとЮжно-Сахалинскのような、г→жなどの例であろう

//

 

 

/@kyojitsurekishi/

シナ語でYugoslaviaは「南斯拉夫」、Yuzhno-Sakhalinskは「南萨哈林斯克」と呼ばれる。 

/口蓋化について、追加(2015年8月4日) - #固有名詞問題 - Yahoo!ブログ

//

 

/@kyojitsurekishi/

シナ語でVladivostokは「海参崴」、音譯は「符拉迪沃斯托克」、意味の説明の一例は「东方的统治者」。一方、Vostochny港は「东方港」になる。Vostok→Vostochnyもk→chという口蓋化の例だろう。

//

 

 

/小林 聡(@koba0367)さん / X (twitter.com)/

中国語にはカナのような表音文字がないので外来語をどのように表記するの?と疑問に思う方が多いようだが、漢字は表音文字でもあるので、中国語にある音は漢字で音写可能。だが、カナでは英語の発音を正しく表記できないのと同じく、漢字では外来語を正しくは表記できない。近い音を探すことになる。

//

 

 

/小林 聡(@koba0367)さん / X (twitter.com)/

このときに日本人の感覚だと中国語は不自由に見える。日本語の音は子音と母音が「直交」して正規化されているので、日本人の感覚では全ての音が表せると思っている(なのでカタカナ英語が蔓延る)。中国語では日本語の キ、ケ、コ すら表せず、ji、jie、ke で代用するので不自由に見える訳だ。

//

 

/小林 聡(@koba0367)さん / X (twitter.com)/

マクドナルドは麦当劳(MaiDangLao: マイダンラオ)、ケンタッキーは肯德基(KenDeJi: ケンダージー)。日本語話者的にはめちゃくちゃな音写に感じるが、日本語より音節数は合ってる。英語話者にはカタカナ英語とどちらが伝わりやすいか微妙なのではないかな。

//

 

麦当劳を日本語で読めば「ばくとうろう」、肯德基は「こうとっき」。こちらもそれなりに原音に近い気もする😊 午後6:01 · 2018年12月6日

//

 

『ヨーロッパ諸語の類型論』 - 下宮忠雄 - Google ブックス

 

英語のspeakの場合、speakingのkは確かに口蓋化しているが、口蓋化が特筆されるのはspeakがspeechになった場合であろう。ドイツ語のSpracheとsprechenも参照。 

Ameba Blog「口蓋化」

【口蓋化】のブログ記事検索結果|Ameba検索

 

ロシア語の場合、матとматьのような軟音化は口蓋化であるが、もっと凄い口蓋化の例として、語末のг(g)、к(k)が活用によってж(zh)、ч(ch)になる場合がある。

YuGo-SLaviaに対しYuZhno-SakhaLinskがあるのは、この変化によるものだろう。

 

/ソケセテ💉💉💉(Sokesete,소케세테)ル{ほんあか|本赫}(@madeinwariofan)さん / X (twitter.com)/

日本語だと 五段活用が あるので,直音の 音節は 5 母音 そろっている ことが 多い。 中国語は 活用や 曲用が ないので,音節表に 穴が 多い。

 

 

/#中国語/ 普通話にki,gi,hiがないのは口蓋化の結果だが、ピンインの音節表に空欄が多い問題は表記の工夫で解決できる。 1.声母j-q-xをz-c-sの異音と解釈する(キリル文字цз-ц-с参照)。 2.韻母wengとongを同じ韻母と解釈する(注音符号ㄨㄥ参照)。

@koba0367

//

 

 

普通話には ki、gi、hi が ありません(外来語の 訳音字では,口蓋化 前の 発音で わりあてられる)。日本語だと 「き」は わりと 頻繁に 使われます。 gi、ki、hi → ji、qi、xi という 音韻変化を 「超口蓋化」(硬口蓋化を 越えて 違う 子音に なる)と 呼ぶ ことを 提案します。

//

 

ロシア語のrusski,、Kievなどのkは異音レベルで口蓋化するだろうが、音素レベルの「超口蓋化」は例えばk→chのような現象だろう。 

Vladi-vostoK 

VostoChny Port

//

 

///

 

/ソケセテ💉💉💉(Sokesete,소케세테)ル{ほんあか|本赫}(@madeinwariofan)さん / X (twitter.com)/

そういう ことです。 

口蓋化 

拗音に なる → ふつうの 硬口蓋化  か、く、こ → きゃ、きゅ、きょ 全く 

異なる 子音に 変わる → 超口蓋化  gi、ki、hi → ji、qi、xi  orange、magician の g と c など

//

 

異音レベルの口蓋化:[k]→[kj]等 

音素レベルの「超口蓋化」:[kj]→[t∫]等 

book(本)-booking(予約)-beech(ブナの木) 

speak-speaking-speech

通知先:@madeinwariofan

 

音声学たん(@Phonetics_tan)さん / X (twitter.com)

【IPA紹介(子音)】[ c ] 無声硬口蓋破裂音。 上歯茎のでっぱりの後ろ側、固い部分に舌を広く当てて発音するわ。中の人は、「きゃ」と「ちゃ」の間くらい、というイメージね。ハンガリー語の"tyúk"(めんどり)という語などに用いられるそうよ。

 

 

 

 

 

多くの言語で[k]が口蓋化して[t∫]のような音になる変化が起きている。無声硬口蓋破裂音(Voiceless palatal plosive)[c]はその中間段階であろう。 中国語の梅県(Meixian)方言に「飛機」[fici]があり、煙台(Yantai)方言に「九」[ciou]があるらしい。

 

 

/#Vostok#Vostochny/

Russia's Vostochny cosmodrome prepares to launch first moon lander since 1976...

//

 

 

/虚実歴史・漢字論・ナツメロ(@kyojitsurekishi)さん / X (twitter.com)/

/#Vostochny/ /#Восточный/

/Kim Jong Un, Vladimir Putin meet at Vostochny Cosmodrome for arms talks; Key highlights | Rest of the World News (republicworld.com)/

//

 

/Vostochny露朝会談 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

X→BLOG(2)

//

 

/#昭和レトロ

ユジノサハリンスクは「豊原」という名前だったようだ。 サハリン(Sakhalin)の日本名が「樺太」。 「南樺太」はYuzhno-sakhalinsk(南のSakhalinの町)とほぼ同義だろう。 

/#固有名詞問題/

//

└→/「全国樺太連盟」解散 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

 

/#昭和レトロ

/#タイムラインをあたかも昭和にする/ /#TLをあたかも昭和にする

令和3年3月、「#全国樺太連盟」解散。

/南樺太の戦禍や生活、語り継ぎ73年 全国組織が解散へ:朝日新聞デジタル (asahi.com)/(令和3年、戦後76年3月22日)

//

 

英語のtiとciが口蓋化して[∫]になっている例。 破裂音[t]と[k]が派生語で[∫]になる。 

native [néitiv]→nation [néi∫iən] 

music [mjú:zik]→musician [mju:zí∫ən]

//

 

フランス語ではこういう具合。 

natif(ve)[natif, -i:v]→nation[na(ɑ)sjɔ̃] 

musique[myzik]→musicien(ne)[myzisjε͂, εn] 

大修館書店「スタンダード佛和辭典」1976(増補改訂版第2版)より。

//

 

/#昭和レトロ

令和3年3月、「#全国樺太連盟」解散。 

昭和は遠くなりにけり。 

令和5年9月16日夜7時20分post

//

 

日本語では「国家」も「国歌」も「こっか」kokkaである。 朝鮮語で「國家」も「國歌」も「국가」gukga [kukʔka]である。 中国の標準語(普通話)では「国家」guójiāと「国歌」guógēの発音が違っている。「家」の発音では子音が口蓋化し、「歌」では逆に母音が変化した。

//

 

中国語の音節表に空欄が多いが、bo po mo foの母音oとduo tuo nuo suo guo kuo huo等の母音uoを「同じ」と解釈し、j-q-xをg-k-hまたはz-c-sの口蓋化した音と解釈し、wengとongを同じ韻母と解釈するといい。

橋本陽介 Hashimoto Yōsuke (著)

/Amazon.co.jp: 中国語は不思議―「近くて遠い言語」の謎を解く―(新潮選書) eBook : 橋本陽介: Japanese Books/

 

Югосла́вия(Yugoslávia)→南斯拉夫(Nánsīlāfū) 

Ю́жно-Сахали́нск(Yúzhno-Sakhalínsk)→南薩哈林斯克(Nán-Sàhālínsīkè) 

Юго-(Yugo-), Южно-(Yuzhno-)→南(Nán-)

 

/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)/X→BLOG(3)/X→BLOG(4)/

/X→BLOG(5)/X→BLOG(6)/X→BLOG(7)/X→BLOG(8)/

/X→BLOG(9)/

 

前後一覧

令和5年7月

令和5年8月

/2023年09月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

/2023年09月09日(土)/

/2023年09月10日 - Twilog (togetter.com)/

/2023年09月11日 - Twilog (togetter.com)/

/2023年09月12日 - Twilog (togetter.com)/

/2023年09月13日(水)/

/2023年09月14日(木)/

/2023年09月15日(金)/

 

参照

/NHK『テレビで中国語』(2015年5月12日) #中国語 #CPOP/

 

/口蓋化について、追加(2015年8月4日)/

 

/「歌」と「家」、「高」と「交」の口蓋化/

 

英語のkeepとcheap、口蓋化について、更に補足/

 

Vostochny露朝会談/