/ドラえもん | 藤子・F・不二雄大全集 | 小学館 (shogakukan.co.jp)///

 

1巻

1959年度生まれ

★は現在発売中の単行本の中で、全集だけに収録されている作品です。

新連載の予告(小学四年生 1969年12月号)
未来の国からはるばると(小学四年生 1970年01月号)
ドラえもんの大予言(小学四年生 1970年02月号)
★けんかマシン(小学四年生 1970年03月号)

 

1960年度生まれ

机からとび出したドラえもん(小学三年生 1970年01月号)
愛妻ジャイ子!?(小学三年生 1970年02月号)
★のび太が強くなる(小学三年生 1970年03月号)
おいかけテレビ(小学四年生 1970年04月号)
㊙スパイ大作戦(小学四年生 1970年05月号)
白ゆりのような女の子(小学四年生 1970年06月号)
★ロボット福の神(小学四年生 1970年07月号)
★のぞきお化け(小学四年生 1970年08月号)
ああ、好き、好き、好き!(小学四年生 1970年09月号)
ペコペコバッタ(小学四年生 1970年10月号)
わすれとんかち(小学四年生 1970年11月号)
タイムふろしき(小学四年生 1970年12月号)
のび左エ門の秘宝(小学四年生 1971年01月号)
好きでたまらニャい(小学四年生 1971年02月号)
★ドラえもん未来へ帰る(小学四年生 1971年03月号)

 

1961年度生まれ

未来から来たドラえもん(小学二年生 1970年01月号)
★やきゅうそうどう(小学二年生 1970年02月号)
★オーケーマイク(小学二年生 1970年03月号)
★まんが家(小学三年生 1970年04月号)
恐竜ハンター(小学三年生 1970年05月号)
ご先祖さまがんばれ(小学三年生 1970年06月号)
古道具競争(小学三年生 1970年07月号)
ソーナルじょう(小学三年生 1970年08月号)
うつつまくら(小学三年生 1970年09月号)
のろいのカメラ(小学三年生 1970年10月号)
おばあちゃんのおもいで(小学三年生 1970年11月号)
エスパーぼうし(小学三年生 1970年12月号)
手足七本目が三つ(ねこの手もかりたい)(小学三年生 1971年01月号)
ドラえもんだらけ(小学三年生 1971年02月号)
のろのろ、じたばた(小学三年生 1971年03月号)
タイムマシンで犯人を(小学四年生 1971年04月号)
うそつきかがみ(小学四年生 1971年05月号)
あやうし! ライオン仮面(小学四年生 1971年06月号)
かげがり(小学四年生 1971年07月号)
アリガターヤ(小学四年生 1971年08月号)
ロボ子が愛してる(小学四年生 1971年09月号)
★ドラえもんの歌(小学四年生 1971年10月号)
プロポーズ作戦(小学四年生 1971年11月号)
夜の世界の王さまだ!(小学四年生 1971年12月号)
勉強べやの大なだれ(小学四年生 1972年01月号)
のび太のおよめさん(小学四年生 1972年02月号)
★ドラえもんがいなくなっちゃう!?(小学四年生 1972年03月号)
★再開の予告(小学五年生 1973年03月号)
石ころぼうし(小学六年生 1973年04月号)
してない貯金を使う法(小学六年生 1973年05月号)
N・Sワッペン(小学六年生 1973年06月号)
ママのダイヤを盗み出せ(小学六年生 1973年07月号)
珍加羅峠の宝物(小学六年生 1973年08月号)
怪談ランプ(小学六年生 1973年09月号)
月給騒動(小学六年生 1973年10月号)
未来からの買いもの(小学六年生 1973年11月号)
一生に一度は百点を…(小学六年生 1973年12月号)
いやなお客の帰し方(小学六年生 1974年01月号)
出さない手紙の返事をもらう方法(小学六年生 1974年02月号)
ユメコーダー(小学六年生 1974年03月号)

 

2巻

1962年度生まれ

ドラえもん登場!(小学一年生 1970年01月号)
★アタールガン(小学一年生 1970年02月号)
★タイムテレビ(小学一年生 1970年03月号)
★ペタリぐつとペタリ手ぶくろ(小学二年生 1970年04月号)
★ロボットのガチャ子(小学二年生 1970年05月号)
お化けたん知機(弱いおばけ)(小学二年生 1970年06月号)
ねがい星(小学二年生 1970年07月号)
ふしぎな海水浴(小学二年生 1970年08月号)
くすぐりノミ(小学二年生 1970年09月号)
★引力ねじ曲げ機(小学二年生 1970年10月号)
人間あやつり機(小学二年生 1970年11月号)
★ガンじょう(小学二年生 1970年12月号)
ネンドロン(小学二年生 1971年01月号)
かぜぶくろ(小学二年生 1971年02月号)
わすれろ草(小学二年生 1971年03月号)
ロボット・カー(小学三年生 1971年04月号)
★たねのない手品(小学三年生 1971年05月号)
スケスケ望遠鏡(小学三年生 1971年06月号)
アベコンベ(小学三年生 1971年07月号)
宝くじ大当たり(小学三年生 1971年08月号)
黒おびのび太(小学三年生 1971年09月号)
石器時代の王さまに(小学三年生 1971年10月号)
お天気ボックス(小学三年生 1971年11月号)
メロディーガス(小学三年生 1971年12月号)
お金なんか大きらい!(小学三年生 1972年01月号)
いつでも日記(小学三年生 1972年02月号)
★物体瞬間移動機(小学三年生 1972年03月号)
コベアベ(小学四年生 1972年04月号)
スーパーダン(小学四年生 1972年05月号)
おはなしバッジ(小学四年生 1972年06月号)
ゆめふうりん(小学四年生 1972年07月号)
ぼくの生まれた日(小学四年生 1972年08月号)
悪運ダイヤ(小学四年生 1972年09月号)
友情カプセル(小学四年生 1972年10月号)
世界沈没(小学四年生 1972年11月号)
この絵600万円(小学四年生 1972年12月号)
温泉旅行(小学四年生 1973年01月号)
大きくなってジャイアンをやっつけろ(小学四年生 1973年02月号)
未来世界の怪人(小学四年生 1973年03月号)
ハイキングに出かけよう(小学五年生 1973年04月号)
ジキルハイド(小学五年生 1973年05月号)
アパートの木(小学五年生 1973年06月号)
のび太漂流記(小学五年生 1973年07月号)
キャンデーなめて歌手になろう(小学五年生 1973年08月号)
ぼくを、ぼくの先生に(小学五年生 1973年09月号)
こっそりカメラ(小学五年生 1973年10月号)
ミチビキエンゼル(小学五年生 1973年11月号)
イイナリキャップ(小学五年生 1973年12月号)
★宝さがし(小学五年生 1974年01月号)
シャーロック・ホームズセット(小学五年生 1974年02月号)
ママをとりかえっこ(小学五年生 1974年03月号)
変身ビスケット(小学六年生 1974年04月号)
○○が××と△△する(小学六年生 1974年05月号)
タヌ機(小学六年生 1974年06月号)
人間製造機(小学六年生 1974年07月号)
★世界平和安全協会?(小学六年生 1974年08月号)
赤いくつの女の子(小学六年生 1974年09月号)
ラッキーガン(小学六年生 1974年10月号)
★ジャイアン乗っとり(小学六年生 1974年11月号)
流行性ネコシャクシビールス(小学六年生 1974年12月号)
見たままスコープ(小学六年生 1975年01月号)
マッド・ウオッチ(小学六年生 1975年02月号)
ツチノコ見つけた!(小学六年生 1975年03月号)

 

 

3巻

1963年度生まれ

★ねずみこわーい(小学一年生 1970年04月号)
★ドラえもん対ガチャ子(小学一年生 1970年05月号)
★きょうりゅうが来た(小学一年生 1970年06月号)
★まほうのかがみ(小学一年生 1970年07月号)
★いぬになりたい(小学一年生 1970年08月号)
★ウルトラワン(小学一年生 1970年09月号)
★ゆめ(小学一年生 1970年10月号)
★おかしなでんぱ(小学一年生 1970年11月号)
★かべぬけき(小学一年生 1970年12月号)
かべ紙の中で新年会(小学一年生 1971年01月号)
★虫めがね(小学一年生 1971年02月号)
★まほうのとけい(小学一年生 1971年03月号)
まほうの地図(小学二年生 1971年04月号)
空とぶさかな(小学二年生 1971年05月号)
★役立つもの販売機(小学二年生 1971年06月号)
ソノウソホント(小学二年生 1971年07月号)
潜水艦で海へ行こう(小学二年生 1971年08月号)
★いんちき薬(小学二年生 1971年09月号)
★ショージキデンパ(小学二年生 1971年10月号)
ペロ! 生きかえって(小学二年生 1971年11月号)
ほんもの図鑑(小学二年生 1971年12月号)
ランプのけむりオバケ(小学二年生 1972年01月号)
雪でアッチッチ(小学二年生 1972年02月号)
入れかえロープ(小学二年生 1972年03月号)
ヤカンレコーダー(小学三年生 1972年04月号)
テストにアンキパン(小学三年生 1972年05月号)
★潜地服(小学三年生 1972年06月号)
つづきスプレー(小学三年生 1972年07月号)
タイムマシン(小学三年生 1972年08月号)
行かない旅行の記念写真(小学三年生 1972年09月号)
かがみの中ののび太(小学三年生 1972年10月号)
流れ星製造トンカチ(小学三年生 1972年11月号)
重力ペンキ(小学三年生 1972年12月号)
★フリダシニモドル(小学三年生 1973年01月号)
すてきなミイちゃん(小学三年生 1973年02月号)
地球製造法(小学三年生 1973年03月号)
うそつ機(小学四年生 1973年04月号)
スケジュールどけい(小学四年生 1973年05月号)
ばっ金箱(小学四年生 1973年06月号)
バッジどろぼう(小学四年生 1973年07月号)
★雪山遭難を助けろ(小学四年生 1973年08月号)
★ウルトラストップウォッチ(小学四年生 1973年09月号)
ダイリガム(小学四年生 1973年10月号)
★しあわせカイロでにっこにこ(小学四年生 1973年11月号)
ボーナス1024倍(小学四年生 1973年12月号)
タタミのたんぼ(小学四年生 1974年01月号)
このかぜうつします(小学四年生 1974年02月号)
かならず当たる手相セット(小学四年生 1974年03月号)
お客の顔を組み立てよう(小学五年生 1974年04月号)
いやな目メーター(小学五年生 1974年05月号)
表情コントローラー(小学五年生 1974年06月号)
★ツチノコさがそう(小学五年生 1974年07月号)
きせかえカメラ(小学五年生 1974年08月号)
虫の声を聞こう(小学五年生 1974年09月号)
ネズミとばくだん(小学五年生 1974年10月号)
くせなおしガス(小学五年生 1974年11月号)
ロボットがほめれば…(小学五年生 1974年12月号)
ケロンパス(小学五年生 1975年01月号)
災難にかこまれた話(小学五年生 1975年02月号)
カネバチはよく働く(小学五年生 1975年03月号)
くろうみそ(小学六年生 1975年04月号)
ニクメナイン(小学六年生 1975年05月号)
進化退化放射線源(小学六年生 1975年06月号)
世の中うそだらけ(小学六年生 1975年07月号)
のび太ののび太(小学六年生 1975年08月号)
トレーサーバッジ(小学六年生 1975年09月号)
王かんコレクション(小学六年生 1975年10月号)
ベロ相うらない大当たり!(小学六年生 1975年11月号)
自動販売タイムマシン(小学六年生 1975年12月号)
けん銃王コンテスト(小学六年生 1976年01月号)
ニセ宇宙人(小学六年生 1976年02月号)
シャラガム(小学六年生 1976年03月号)

 

4巻

1964年度生まれ

★そくせきおとしあな(小学一年生 1971年04月号)
★まほうのじゃぐち(小学一年生 1971年05月号)
★かげえごっこ(小学一年生 1971年06月号)
★変装服(小学一年生 1971年07月号)
★ドラえもんのポケット(小学一年生 1971年08月号)
★手じなふろしき(小学一年生 1971年09月号)
★動物キャンディー(小学一年生 1971年10月号)
そっくりクレヨン(小学一年生 1971年11月号)
クリスマスツリーのたね(小学一年生 1971年12月号)
★ふくわらい石けん(小学一年生 1972年01月号)
★べんきょうねまき(小学一年生 1972年02月号)
★ロケットガム(小学一年生 1972年03月号)
どこでも大砲(小学二年生 1972年04月号)
バッジを作ろう(小学二年生 1972年05月号)
ウルトラミキサー(小学二年生 1972年06月号)
★オバケせんこう(小学二年生 1972年07月号)
★お返しハンド(小学二年生 1972年08月号)
おしかけ電話(小学二年生 1972年09月号)
おせじ口べに(小学二年生 1972年10月号)
引きよせかがみ(小学二年生 1972年11月号)
人形あそび(小学二年生 1972年12月号)
薬製造機(ふしぎな薬)(小学二年生 1973年01月号)
まほうのひも(小学二年生 1973年02月号)
ヨンダラ首わ(小学二年生 1973年03月号)
念力目薬(小学三年生 1973年04月号)
四次元サイクリング(小学三年生 1973年05月号)
自信ヘルメット(小学三年生 1973年06月号)
ぼく、マリちゃんだよ(小学三年生 1973年07月号)
ぞうとおじさん(小学三年生 1973年08月号)
正直太郎(小学三年生 1973年09月号)
★タヌキさいふ(小学三年生 1973年10月号)
オオカミ一家(小学三年生 1973年11月号)
日づけ変更カレンダー(小学三年生 1973年12月号)
走れ! ウマタケ(小学三年生 1974年01月号)
はこ庭スキー場(小学三年生 1974年02月号)
さようなら、ドラえもん(小学三年生 1974年03月号)
帰ってきたドラえもん(小学四年生 1974年04月号)
ウラメシズキン(小学四年生 1974年05月号)
★マジックボックス(小学四年生 1974年06月号)
ゆめの町ノビタランド(小学四年生 1974年07月号)
おもちゃの兵隊(小学四年生 1974年08月号)
ふろしきタクシー(小学四年生 1974年09月号)
台風発生機(小学四年生 1974年10月号)
うつしぼくろ(小学四年生 1974年11月号)
ジャイアンズをぶっとばせ(小学四年生 1974年12月号)
人間すごろく(小学四年生 1975年01月号)
名刀「電光丸」(小学四年生 1975年02月号)
人間うつしはおそろしい(小学四年生 1975年03月号)
消しゴムでノッペラボー(小学五年生 1975年04月号)
ライター芝居(小学五年生 1975年05月号)
ぐうたらの日(小学五年生 1975年06月号)
変心うちわ(小学五年生 1975年07月号)
ろく音フラワー(小学五年生 1975年08月号)
人間ラジコン(小学五年生 1975年09月号)
いたわりロボット(小学五年生 1975年10月号)
たとえ胃の中、水の中(小学五年生 1975年11月号)
いないいないシャワー(小学五年生 1975年12月号)
弟をつくろう(小学五年生 1976年01月号)
★仮病薬(小学五年生 1976年02月号)
★アクト・コーダー(小学五年生 1976年03月号)
化石大発見!!(小学六年生 1976年04月号)
にっくきあいつ(小学六年生 1976年05月号)
Yロウ作戦(小学六年生 1976年06月号)
正義のみかたセルフ仮面(小学六年生 1976年07月号)
合体のりでハイキング(小学六年生 1976年08月号)
天気決定表(小学六年生 1976年09月号)
チューケンパー(小学六年生 1976年10月号)
からだの皮をはぐ話(小学六年生 1976年11月号)
夢まくらのおじいさん(小学六年生 1976年12月号)
ポータブル国会(小学六年生 1977年01月号)
かがみでコマーシャル(小学六年生 1977年02月号)
りっぱなパパになるぞ!(小学六年生 1977年03月号)

  

「ドラえもん」の第1話は学年誌別に複数あった。これは、てんとう虫コミックス「ドラえもん」の「0巻」を読めばわかる。

//

 

大全集4巻収録の作品は1964年度生まれが読んだ作品。1971年に小学校入学。1974年春に3年生から4年生に進級し、「さようなら、ドラえもん」と「帰ってきたドラえもん」を読んだ。小学校卒業は1977年3月。

//

 

1977年「小学六年生」3月号掲載の「ドラえもん」は「りっぱなパパになるぞ!」。1964年度生まれが学年雑誌で読んだ「ドラえもん」の最終作。この話でのび太が25年後の近未来の世界を訪れており、それは2002年(平成14年)の時代。のび太の息子・ノビスケの書いた日記の表紙に「2002」と書かれてあった。

 

「りっぱなパパになるぞ!」の作中の のび太が読者と同じ1964年度生まれであれば、1964年8月7日生まれ。2023年(令和5年)の8月7日で69歳、2024年(令和6年)の8月7日に還暦を迎えるはずだ。 この学年に属する人は、/#のび太世代/としては「6代目」になる。

 

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕

 

前後一覧

令和5年4月

 

参照

平成22年BLOG

『藤子・F・不二雄大全集ドラえもん』第3巻、第4巻、第5巻

 

『藤子・F・不二雄大全集ドラえもん』第6巻、第7巻、第8巻

 

藤子・F・不二雄大全集ドラえもん』第2巻に掲載されている主な作品の掲載年と時代設定💻