/令和4年5月…元号関連tw/

/TVRecorder 地デジ(札幌)/BS/CS(@TVRecorder_)さん / Twitter/

📺BSテレ⏰[2022年06月15日(水) 17:58~18:54] 56分

 「日本歌手協会歌謡祭」名曲&懐かしの名場面を一挙放送!

/午後5:39 · 2022年6月15日/

 

/毎日新聞 校閲センター(@mainichi_kotoba)さん / Twitter/

「年号」は「元号」のことか、「西暦の年」のことかという質問では、「元号」の回答が最多になりました。語呂合わせの覚え方で西暦の年をいう使い方が広がっているのかもしれませんが、「年号=元号」と押さえておきたいものです。 

#ことばの質問 結果と解説

/「年号=西暦」ではありません | 毎日ことば (mainichi-kotoba.jp)/

/午前6:06 · 2022年6月16日/

 

/@kyojitsurekishi/

画面の左上 

南国土佐を後にして(昭和34年) 

ペギー葉山 

右上 

歌で旅する日本うためぐり 

高知県 

「第10回 春の紅白歌合戦」 

平成17(2005)年4月22日 

なぜ「昭和34年」に西暦が付かないで、「平成17年」には西暦が付記されているんだ?

/午後1:26 · 2022年6月16日/

 

/@kyojitsurekishi/

返信先:@TVTOKYO_PRさん,@TVRecorder_さん

「昭和34年」だけでは何年前の歌か分からない人が多いだろう。なぜ「1959年」を一緒に表記しないのか?これは63年前だ。 それで平成17年(西暦2005年)は17年前。こちらの方が西暦がついていたのはどういうわけだ?

/午後1:30 · 2022年6月16日/

 

/#元号は健在/ /#西暦と元号

/午後1:32 · 2022年6月16日/

 

/@kyojitsurekishi/

返信先:@goodmorning_tvさん

林修先生のことば検定。昭和を和暦で表していた。年寄り向けで若者無視か? 

ジューンブライド(June Bride、6月の結婚)を日本で広めたのは企業の宣伝によるもの。

それが「昭和42年」当時の社長によるもので「昭和40年代」に広まった。 

/#平成生まれ/は昭和42年が何年前かわかるか? /#元号は健在/

午前8:29 · 2022年6月17日/

 

返信先:@goodmorning_tvさん

番組で林修先生はジューンブライドが日本で広まり始めた時期について「昭和40年代」というだけで西暦何年からいってない。もちろん1965年から1974年までだが、平成生まれの人はこういう知識がないらしい。なぜ「1960年代から70年代にかけて」といわないのか?

/午前8:31 · 2022年6月17日/

 

宝永4年から令和4年まで315年。私はこれをすぐに計算できるが、これは宝永4年と西暦1707年をセットで覚えているから。和暦は元号の数だけ西暦との対応を覚える必要があるので不便さがあるが、それは日本が今から天皇制や元号制度を廃止したところでどうなるという問題ではない。

/午前4:08 · 2022年6月18日/

 

「宝永4年が何年前かすぐ計算できるか」という問題提起はそれなりに意味がある。元号に親しんでいる人は、元禄16年から宝永4年まで4年、宝永4年から享保2年まで10年という計算をすぐできるか。300年前(享保7年)当時の日本人はできていたかもしれない。

/午前4:26 · 2022年6月18日/

 

享保時代の人は西暦に頼らずに「宝永4年から享保2年まで10年」という計算をやっていたはずだ。一方で「宝永大噴火」を「1707年大噴火」と呼ぶべきか、「正徳の治」を「1711年の治」にするか、「享保の改革」を「1716年の改革」にするべきか否かという議論は深めていいと思う。

/午前4:28 · 2022年6月18日/

 

令和4年の時点で、昭和天皇即位は96年前、玉音放送は77年前、即位は33年前。この辺はすぐわかる。平成31年の明仁上皇譲位は3年前。こういう計算が「わからない」という人がいても、わかる人から見れば「この人は計算が苦手なんだな」と思えるだけの話だ。

/午前4:40 · 2022年6月18日/

 

「元号を使うなら旧暦、西暦を使うなら太陽暦」という考えは守られていない。1945年8月15日を昭和20年~で表すなら月日は旧暦で何月何日か。天保元年を西暦1830年とするのは正確ではない。徳川家康は天文11年生まれだが、これを「1542年」生まれにしていいかどうか疑問だ。

/午前4:49 · 2022年6月18日/

 

「子供たちに残したい 美しい日本のうた | BS朝日」📺@BsAsahi_PR📺

  誰かが「昭和37年」に嫁いだという話。和暦だけで西暦をつけない(西暦1962年か)。テレビ局がこんな風だから役所での元号使用もなくならないのだ。 

ゆりかごのうた

/子供たちに残したい 美しい日本のうた | BS朝日 (bs-asahi.co.jp)/

/午前11:39 · 2022年6月18日/

 

/#平成生まれ/の人は「#昭和30年代」ということばを見聞きしても、それが何年くらい前のいつの時代かわからないだろうな。平気でそういう表現をする/#昭和世代/は無神経か?/#平成20年代/の主な出来事を思い出してみよう。

/午後0:37 · 2022年6月18日/

 

番組では2年前の令和2年を西暦で「2020年」と表示しながら、日本でジューンブライドが広まった時期を和暦で「昭和40年代」としていた。 結婚情報誌ゼクシィの「2020年」の調査で6月の結婚が5位だったらしい。 #西暦と元号/がこのように混在している場合、すべての視聴者が理解できるとは限らないだろう。

/午後1:08 · 2022年6月18日/

 

June BrideでおなじみのJuneは結婚生活の守護神とされる女神Juno(ローマ神話Jupiterの妻)からきているらしい。「6月」は佛Juin、独Juni、葡Junho、西Junio、エスペラントJunio、露Июнь(ijun')であるが、ウクライナ語ではЧервень(Čerben')という別の語彙が使われている。

/午後1:21 · 2022年6月18日/

 

/@kyojitsurekishi/

📺@tv_asahi_news📺/#週刊ニュースリーダー/

宮本卯之助商店 文久元年(西暦1861年)創業 令和4年で創業161年

/会社案内 | 宮本卯之助商店 (miyamoto-unosuke.co.jp)/

/午後4:52 · 2022年6月18日/

 

宮本卯之助商店の8代目の社長が宮本芳彦氏。 城島茂氏がこの会社は創業どれくらいか聞くと、宮本氏は「江戸の終わりの創業で、今年で161年目」といった。ナレーションで「文久元年創業」と説明され、画面の字幕に「文久元年(1861)創業」という年号が出た。和暦と西暦が併記されていた。 /#西暦と元号/

/午後5:00 · 2022年6月18日/

 

店(会社)の奥に神輿があった。これは宮本氏によると「昭和のもっと昔」に使われていた神輿で、新しい神輿が作られたので、宮本卯之助商店で引き取ったものらしい。画面では「昭和30年頃に使われてたおみこし」という字幕が出た。昭和30年は1955年だが、このときは西暦の併記はなかった。 /#西暦と元号/

/午後5:06 · 2022年6月18日/

 

宮本卯之助商店は文久元年創業だが社長はこれを「江戸の終わり」で「161年」前という表現で説明した。それで「昭和30年頃」には西暦がついておらず、何年前かの説明もなかった。/#平成生まれ/はこれで理解できるか? /#西暦と元号/

/午後5:09 · 2022年6月18日/

 

/#週刊ニュースリーダー/のスタッフの考えだと「文久元年」が161年前であることは、視聴者には理解しにくいので、西暦1861年ということを補足する必要があるが、「昭和30年」だったら、日本の視聴者はこれが67年前であることを知っているはずだ…という判断か。 /#ニュースリーダー/ /#西暦と元号/

/午後5:14 · 2022年6月18日/

 

もし文久元年(西暦1861年)を「江戸の終わり」と表現するのが妥当なら、明治4年(1871年)は「東京の初め」と表現するのが妥当だ。 江戸時代の次は/#東京時代/だ。 もし西暦1871年創業の会社があったら、その社長は「明治4年」という必要はなくて「東京の初め、今年で創業151年」といえばいいか?

/午後5:19 · 2022年6月18日/

 

/#平成生まれ/の人は「昭和20年」や「昭和30年」を西暦に換算できず、またそれぞれ何年前か計算ができないらしい。/#ニュースリーダー/のように「昭和30年頃」(和暦だけ)という表現を使う番組のスタッフは平成生まれの視聴者を対象外としているのか? 

/リンク先:令和4年3月tw(→AmebaBlog>平成生まれは昭和を西暦に換算できない

/午後5:25 · 2022年6月18日/

/令和4年6月19日「元号の日」/

/笠間市立笠間図書館(@kasama_klib)さん / Twitter/

#今日は何の日 】6月19日は「#元号の日」。大化元年のこの日(新暦645年7月20日)、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号「大化」を制定。以来、現在の「令和」まで248の元号が定められています。中国では漢の武帝の時の「建元」が最古。『#元号と日本人』(宮瀧交二 監修/プレジデント社)

/午前11:05 · 2022年6月19日/

 

鎌倉時代の始まりが1185年か1192年かという問題は年号ではなく西暦の年数の問題。年号の問題だと文治元年か建久3年かという問題になる。 /#元号の日/ /#鎌倉幕府/

/午後10:54 · 2022年6月19日/

 

朝鮮語では「年號(年号)」は「년호」nyeon-hoだが韓国語で「연호」yeon-hoになり、「元號(元号)」は「원호」weon-hoになる。 韓国語では「年號」も「元號」も語頭子音が脱落し、「年號」はyで始まり、「元號」はwで始まっている。

//午後11:00 · 2022年6月19日//

 

韓国語では「年號(年号)」が「년호」nyeon-hoから「연호」yeon-hoになり、「連呼」が「련호」ryeon-hoから「연호」yeon-hoになり、どちらも「煙戸」yeon-hoと同音になっている。 「元號(元号)」は「원호」weon-hoになり、「援護」「圓弧(円弧)」と同音。これも「元」の初声が脱落したせいだろう

//午後11:05 · 2022年6月19日//

 

皇極天皇4年6月14日(645年7月12日)、孝徳天皇即位。 皇極天皇4年6月19日はユリウス暦645年7月17日。 大化元年7月1日は西暦645年7月29日。 

令和4年6月19日「元号の日」』 TWEET(3)

/午後11:18 · 2022年6月19日/

 

/#元号の日/

/午後11:22 · 2022年6月19日/

 

/TWEET(1)/TWEET(2)/TWEET(3)/TWEET(4)/TWEET(5)/

/TWEET(6)/TWEET(7)/

 

前後一覧

/令和4年6年/

 

関連語句

/#西暦と元号/#元号/#元号は健在/#元号の限界/#元号批判の限界(twitter) 

/#元号廃止論の限界//#元号廃止/(twitter)

 

参照

令和4年BLOG

/令和4年6月19日「元号の日」/