平成31年BLOG
2019/3/25 7:36
「大奥 最終章」
映画ナタリー(@eiga_natalie)さん Twitter
「大奥 最終章」で小池栄子と鈴木保奈美がバトル、浜辺美波と岸井ゆきのも参加(コメントあり) - 映画ナタリー
#小池栄子 #浜辺美波 #南野陽子 #岸井ゆきの #松坂慶子 #鈴木保奈美 #大奥
5:00 - 2019年3月6日
『紀州藩主徳川吉宗』『大奥最終章』【作品】 - teacup.ブログ“AutoPage”
#大奥
21:00 - 2019年3月9日
#大奥最終章
最終章なら幕末(1853~1868)の篤姫の時代(既にドラマ化された)かと思うが、なぜ江戸時代中期の吉宗(1684年誕生~将軍在職1716~1745年~1751年没)の話が最終章なんだろうか?
@kyojitsurekishi 大奥 - Twitter検索
23:33 - 2019年3月25日
#大奥最終章
大沢たかおは1968年(昭和43年)生まれだから、明治維新から100年後の「明治101年」に生まれたことになる。 彼が今回、演じた徳川吉宗は1751年没。こういう話では和暦より西暦の方が便利(「享保」から「安永」「天明」までの元号がなかなか覚えられない)。
23:37 - 2019年3月25日
#大奥最終章
英語の新聞ではSamurai Drama:O-oku Specialとなっている。
時代劇はSamurai Dramaになるらしい。 「大奥」はOookuでもOokuでも英語圏の人には読みづらいのだろう。
23:41 - 2019年3月25日
英語の新聞 The Japan Newsでは、
「西郷どん」はSamurai Drama:Segodonで、
「いだてん」はただのDrama:Idatenだった。
時代劇はSamurai Dramaでいいのか?主
人公が町人や忍者や渡世人であってもSamurai Dramaか?
23:42 - 2019年3月25日
2020年1月5日は令和2年1月5日。これは非常にわかりやすい。
〔#令和2年は1月1日から〕
享保5年はグレゴリオ暦1720年2/8、ユリウス暦1720年1/28かららしい。
享保4年12月はグレゴリオ暦だと1720年1/10から。
300年前の1720年1月5日は、日本ではまだ享保4年だったか。
〔午後7:56 · 2020年1月5日〕
〔TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕
前後一覧
平成31年弥生(2019年3月)
/令和4年3月/
Twilog>/2022年03月20日(日)/
Twilog>/2022年03月21日(月)/
徳川吉宗 暴れん坊将軍 東山紀之 大岡越前 - Yahoo!検索
山本耕史 2018年 ニュース BS朝日 映画 - Yahoo!検索
参照
AmebaBlog>『紀州藩主 徳川吉宗』(TeaCupより)/
AmebaBlog>北大路欣也主演『名奉行大岡越前』、補足(TeaCupより)/
AmebaBlog>【時代劇の時代設定】『大岡越前』(T-Cupより)/
『紀州藩主 徳川吉宗』【作品】 - Yahoo!ブログ
大岡忠相の父親と息子 - teacup.ブログ“AutoPage”
『暴れん坊将軍』第9部再放送 - teacup.ブログ“AutoPage”
「大奥 最終章」で小池栄子と鈴木保奈美がバトル、浜辺美波と岸井ゆきのも参加
『紀州藩主 徳川吉宗』『大奥 最終章』【作品】 - teacup.ブログ“AutoPage”