@kyojitsurekishi 藤井フミヤの「終わらないでクリスマスイブ」、中川晃教の「終らないクリスマス」 という歌があるようだ。クリスマスイブは12月24日のことだがクリスマスの祝いが終わってほしくないと思う人は12月26日から翌年の1月初めまでずっとクリスマスを祝えばいい。
posted at 22:33:01
クリスマスが過ぎると1週間後が元日。海外では年明け後もクリスマスの飾り(クリスマスツリーなど)は街に残されるが、日本ではこの日を境にクリスマスの飾りは撤去され、街やTVのCMの雰囲気(雰圍氣)が洋風から和風に切り替わる。日本は誠に異様な国だろう。
米 進むメリークリスマス離れ | 2017/12/24(日) - Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics
posted at 23:25:17/午後11:25 · 2017年12月24日/
@YahooNewsTopics 「メリークリスマス」忌避なぜ(猪瀬聖) - Y!ニュース
posted at 23:27:19/午後11:27 · 2017年12月24日/
/上馬キリスト教会さん (@kamiumach) / Twitter/
日本でサンタが初めて紹介されたのは明治初期で、その時は「三田九郎」と表記されたそう サンタクロースの由来は聖ニコラウスという、子ども達に優しい系のおじちゃん。聖書には登場しませんが、教会関係のおじちゃんです
/上馬キリスト教会さん (@kamiumach) / Twitter/
【クリスマスの意味】 クリスマスを英語にすると「Christmas」 となり、ふたつの単語に分解できます 「Christ」+「Mas」 「Christ」:キリスト 「Mas(s)」:礼拝・ミサ つまり「キリストを礼拝する日」という意味となります。教会としては「クリスマスシーズン」というフレーズは嬉しくなります
/グリーン裕美/ Hiromi Green🇯🇵🇬🇧さん (@HiromiGreen) / Twitter/
「メリークリスマス」を英語で言うと?
米では色んな宗教を尊重し
Happy holidays!が主流
でもイギリスでは
Merry Christmas!
や
Have a lovely/happy Christmas
Have a very merry Christmas
など微妙に違う表現も一般的
いずれにしても Merry Christmas to you all!🎄
/み ん な の 編 集 長 ®🍵さん (@editerforeveryo) / Twitter/
クリスマスはキリスト教のイベント。日本においてはそんなイメージがないけれども、宗教によってはクリスマスを祝わない人もいるから宗教が不明な知人にはMerry Christmasとは言わずHappy Holidays!と言うのだとか。多様性って窮屈だねー。
/み ん な の 編 集 長 ®🍵さん (@editerforeveryo) / Twitter/
クリスマスイブについて キリスト教の元になるユダヤ教の暦では、日没を境に日が変わるそうです。現代暦の午前零時ではないため、クリスマスイブと言うのはユダヤ暦に置けるクリスマス当日になったばかりの日没後を指します。それが前夜祭という意味で広がったのが今使われているイブの意味のようです
//HECハワイ留学支援センターさん (@hecjapan) / Twitter/
クリスマスの英語
「Merry Christmas!」が日本では主流ですが、 米国ではクリスマスのお祝いをしない宗教の方もいるため代わりに「Happy Holidays!」と言う方も最近は多いようです
ちなみにハワイ語では 「Mele Kalikimaka(メレ・カリキマカ)」 です
/CanadianPMさん (@CanadianPM) / Twitter/
Watch Prime Minister Justin Trudeau’s message wishing everyone celebrating a #MerryChristmas and safe holiday season:
海外では年明け後も #クリスマスツリー を飾るのが普通のようで、12月25日が終わったら片付けるのは惜しい気がします。
多くの日本人は、12/25が終わった途端、和風の年越しの準備に入ります。毎年恒例のこの無節操は異様です。クリスマスを祝うなら、年明け後も続けるべきでしょう。
/山岡鉄秀さん (@jcn92977110) / Twitter/
ポリコレに汚染された西洋社会ではHappy Holiday と言わなければならないらしい。狂った世界で正気を保てるのは長い歴史と伝統を持ち、民度が高い日本人だけなのか?だから今夜は皆さんに心からMerry Christmas to you!
/buyer@💉フルチンさん (@yoshi01230123) / Twitter/
年末年始だけ見ても12月25日をメリークリスマスと唱え、西洋の神様をたたえ、大晦日はインド由来の仏教の除夜の鐘で心清らかにし、元日は日本の神様である神社に参拝し祈願。 日本こそ多様性文化と言っても過言じゃないよな。一神教だとこうはいかない。
/tedkanさん (@tetsuokanno) / Twitter/
移民が増えるとキリスト教のお祝いも差別と非難されかもしれない。 日本は宗教には寛大というか関心がないけど、イスラム教徒の移民が増えると豚肉が入っていた、土葬を認めろ、バレンタインやハロウィンやクリスマスを祝うのは差別だと非難されかねない。
/michikonishiwakiさん (@ongoing32) / Twitter/
気づいたら英語でやり取りする時はChristmasという単語を使わなくなってる。 ドイツ語ではまだschöne Weihnachtenって言い合ってるけどね。 この間もクリスマスのモミの木はドイツから生まれた、なんて話を聞いたばかりだし。
星飛雄馬がクリスマスを「ケーキを飾ってどんちゃん騒ぎするやつ」と認識していたのはどうなんでしょう?
/【12.24 🎄 PM11時かならず来てね。飛雄馬】巨人の星🎅ぼっちクリパを見守る会⛄2021聖夜のクリぼっち🎉リアルタイムチャットも開放🌷🌷🌷 - YouTube/
└→/#巨人の星「#契約更改」~「野球人形」、原作と原作とアニメのサブタイトル対照/
昔のユダヤ社会で元日が大晦日の夕方から元日の夕方までだったとすると、New Year’s Eveは大晦日の夜になりますか。
「大晦日(おおみそか)」は英語でNew Year’s Eveだそうだ。 「元旦の朝」は重複表現で、「元旦の夜」は矛盾した表現になる。
/#MerryChristmas2021//#HappyHolidays/
/「メリークリスマス」忌避なぜ(猪瀬聖) - 個人 - Yahoo!ニュース/
/#MerryChristmas2021//#HappyHolidays/
/アメリカでは「#メリークリスマス」は使わない!? ホリデーシーズンに使える英語フレーズを紹介/
/#ldnews/
令和3年:2021年12月23日
/TWEET(1)/TWEET(2)/TWEET(3)/TWEET(4)/TWEET(5)/TWEET(6)/TWEET(7)
前後一覧
関連語句
〔「和」に急変する変な日本人〕
/【中国 クリスマス 禁止】のブログ記事検索結果|Ameba検索/
〔クリスマス〕(twilog)
〔12/25を境にクリスマスを忘れ〕〔夏日聖誕〕(twitter)
/Merry Christmas Happy Holiday - Twitter検索 / Twitter/
/中国 クリスマス 禁止 - Twitter検索 / Twitter/
/Merry Christmas Happy Holidays 宗教 - Twitter検索 / Twitter/
/【happy holidays】のAmeba(アメーバブログ)検索結果 | Ameba検索/
参照
〔12/25を境にクリスマスを忘れ、「和」に急変する変な日本人I〕
〔12/25を境にクリスマスを忘れ、「和」に急変する変な日本人II〕
〔12/25を境にクリスマスを忘れ、「和」に急変する変な日本人III〕
〔12/25を境にクリスマスを忘れ、「和」に急変する変な日本人IV〕
〔12/25を境にクリスマスを忘れ、「和」に急変する変な日本人V〕
〔12/25を境にクリスマスを忘れ、「和」に急変する変な日本人VI〕
〔12/25を境にクリスマスを忘れ、「和」に急変する変な日本人VII〕
/12/25を境にXマスを忘れ「和」に急変する変な日本人VIII/
2020-12-25 18:01:01