国立公文書館@JPNatArchives

文治元年3月24日(1185年4月25日)、 壇ノ浦で源平双方の軍船による戦いが行なわれ、源氏の勝利により、平氏一門が滅亡しました。画像は、「吾妻鏡」の壇ノ浦の戦いの詳細です。

午前8:00 · 2017年3月24日

 

@kyojitsurekishi

江戸時代の終りは1867年の大政奉還か1868年の慶応→明治改元かも議論になるだろう。 

鎌倉幕府1185年 教科書の変化 | 2017/3/24(金) - Yahoo!ニュース 〔#Yahooニュース〕」

午前10:33 · 2017年3月24日

 

「大化の改新645→646年」「鎌倉幕府成立1192→1185年」など。 

聖徳太子が「厩戸王」になりかけた、歴史教科書の不思議な改定基準(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース 

午前10:39 · 2017年3月24日

 

江戸時代の始まりは1603年とされるが、大河ドラマなどでは1600年の関ケ原の合戦と1615年の大坂夏の陣が区切りだ。#関ヶ原

午前10:41 · 2017年3月24日

 

「蒸し米(645年)で祝う大化の改新」「イイクニ(1192年)つくろう鎌倉幕府」などという語呂合わせで年号を暗記していた人は、歴史を「点」でとらえており、640年代や1180年代~1190年代に何があったかという「流れ」を理解してないのだろう。

午前10:47 · 2017年3月24日

 

「大化の改新は改新の詔を出した年になり、鎌倉幕府は征夷大将軍に任命された年ではなく実質の年になる。すごい矛盾を感じるんですけど。(略)歴史は学者のおもちゃじゃない」というコメントがあった。同感。

午前11:22 · 2017年3月24日

 

杉森 雅和 (Masakazu Sugimori)@m_sugimori

もし1185年をもって鎌倉幕府と言ってしまうなら、大阪にも幕府があった事にしてもらわなあきまへんな(*'ω'*) (東京もんに対抗意識の大阪人)

午前11:49 · 2017年3月24日·Twitter Web Client

 

歴史雑談録@rekishizatsudan

414年前の今日、徳川家康が征夷大将軍に就任しました。ビビリストがビビり続けた末に掴んだ武家の棟梁の地位。ちなみに同時に右大臣にも就任しています。家康は将軍就任の際、徳川の系図を源八幡太郎義家から発するものとして作り直しています。またこの頃、徳川姓を許していたのは嫡子の秀忠のみ。

午後0:57 · 2017年3月24日·Twitter for iPhone

 

@kyojitsurekishi

文治元年3月24日(1185年4月25日)、 壇ノ浦の戦い。平家が滅んだ。最近ではこの年が鎌倉幕府の始まりとされる。元号では文治(ぶんぢ)の始まり。源頼朝が征夷大将軍になった1192年は建久3年。

午後2:50 · 2017年3月24日

 

1185年(壇ノ浦)から1600年(関ヶ原)まで415年。 1185年から1603年まで418年。 1185年から1615年(大坂夏の陣)まで430年。

午後2:57 · 2017年3月24日

 

関ヶ原の合戦があった1600年は慶長5年。/#関ケ原/  

徳川家康が征夷大将軍になった1603年は慶長8年。 

大坂夏の陣があった1615年(慶長20年)に元号が元和になった。

午後2:53 · 2017年3月24日

 

足利幕府と徳川幕府の間に「豊臣幕府」があったと見做されないのは豊臣秀吉が征夷大将軍でなく関白だったからだろう。源頼朝が征夷大将軍になる前に鎌倉幕府ができていたとすると幕府の定義から論議する必要がある。

午後7:48 · 2017年3月24日

 

前後一覧

令和3年正月

 

参照

2017January(平成29年睦月)

 

鎌倉幕府関連tw(2017年2月16日まで)

 

2017february

 

鎌倉時代の始まりは1185年か、関連tw(2017年3月)

 

2017September

 

『はだしのゲン』関連tw(2017年3月まで)