鎌倉時代の始まりが1185年か1192年かという話題のツイート
石平太郎 @liyonyon
金正恩の正男暗殺に世界が驚いたが、朝鮮や中国の歴史上、そんなのはよくあることだ。朝鮮王朝三代目の国王李芳遠が王座の争いで異母兄弟の二人を惨殺し、中国史上きっての名君と言われる唐大宗の李世民も、兄弟の二人を殺して皇位に着いた。中華流の独裁専制政治においては、残酷さが付きものである。
 
義務教育から「歴史」がなくなったら も地下鉄サリン事件も知らない人が増える。オウム事件を知らない世代が増えているし、元オウムも教団名を変えて布教を続けているようだ。

 

国立公文書館 @JPNatArchives
文治元年3月24日(1185年4月25日)、 壇ノ浦で源平双方の軍船による戦いが行なわれ、源氏の勝利により、平氏一門が滅亡しました。画像は、「吾妻鏡」の壇ノ浦の戦いの詳細です。
 
hi 江戸時代の終りは1867年の大政奉還か1868年の慶応→明治改元かも議論になるだろう。
鎌倉幕府1185年 教科書の変化 | 2017/3/24(金) - Yahoo!ニュース  #Yahooニュース
 
「大化の改新645→646年」「鎌倉幕府成立1192→1185年」など。
 
「蒸し米(645年)で祝う大化の改新」「イイクニ(1192年)つくろう鎌倉幕府」などという語呂合わせで年号を暗記していた人は、歴史を「点」でとらえており、640年代や1180年代~1190年代に何があったかという「流れ」を理解してないのだろう。
もし1185年をもって鎌倉幕府と言ってしまうなら、大阪にも幕府があった事にしてもらわなあきまへんな(*'ω'*)(東京もんに対抗意識の大阪人)
 
「大化の改新は改新の詔を出した年になり、鎌倉幕府は征夷大将軍に任命された年ではなく実質の年になる。すごい矛盾を感じるんですけど。(略)歴史は学者のおもちゃじゃない」というコメントがあった。同感。
 
壇ノ浦の海に散った平家一門。海底では亡霊たちとともに龍も幼い安徳天皇を守ります。原宿の太田記念美術館で4/1より開催の「浮世絵動物園」で展示します。この作品の展示は5/2~28を予定。
 
@kyojitsurekishi 文治元年3月24日(1185年4月25日)、 壇ノ浦の戦い。平家が滅んだ。最近ではこの年が鎌倉幕府の始まりとされる。元号では文治(ぶんぢ)の始まり。源頼朝が征夷大将軍になった1192年は建久3年。
posted at 14:50:15
 
#壇ノ浦 海の底の都を竜が守っているとすると、やはり竜宮城か。
 
足利幕府と徳川幕府の間に「豊臣幕府」があったと見做されないのは豊臣秀吉が征夷大将軍でなく関白だったからだろう。源頼朝が征夷大将軍になる前に鎌倉幕府ができていたとすると幕府の定義から論議する必要がある。
 
 
(まぐまぐニュース! - 10月26日 13:10)
 
これは平安時代末か鎌倉時代初期か。
posted at 21:30:55
 
posted at 21:37:47
 
posted at 21:42:01
 
posted at 21:48:52
 
@kyojitsurekishi 1181年平清盛没→1185年壇ノ浦の戦い→1189年源義経没
鎌倉幕府の始まりが1185年か1192年かという問題(2012年10月28日tw)
posted at 22:23:10
@m_sugimori 鎌倉幕府の場合、源氏の将軍が1219年に源実朝で途絶えた後、摂家将軍や宮将軍が続いたものの、実質、北条家の執権の時代になり、将軍の位置づけが複雑です。室町幕府の場合、足利義昭は1573年に京都から追放されても1588年までは征夷大将軍だったようです。この辺も意見が分かれるでしょう。
posted at 08:17:13

  

Y!Blog>〔tweet(1) (2)
AmebaBlog>〔TWEET
 
前後一覧
2017年3月
 
関連語句
鎌倉
鎌倉 1185 1192(T-CupBlog)
1185 鎌倉(twilog)

参照
Y!Blog
T-CupBlog