NHK@首都圏(@nhk_shutoken)さん Twitter
新元号について、政府は皇太子さまが即位される来年5月1日の少なくとも1か月程度前に発表することを想定し準備を進めている。ただ即位された直後に新元号を発表すべきだという声も根強くあり、政府内からは「発表の時期は、最終的には政治判断になる」という声も出ている。
返信先: @akiboo2000さん
天皇の在位と元号が一致しなくなると、天皇一代の間に何度も改元された時代に戻る可能性があります。明治維新から55年後に関東大震災、それから22年後が終戦の年、戦後50年の年に阪神大震災、更に16年後に東日本大震災、それから7年後が今年と言ったらわかりやすいですか?
related tweet(1) related tweet(2)
政府としては「1か月前表」という方針に変わりは無いか。
新元号の事前公表に反対する「保守派」は天皇の生前退位にも反対していたらしい。「保守派」は天皇の休息を一切許さず、崩御の日まで天皇を働かせるつもりだったのだろう。
平成あと半年 改元控えカレンダーや手帳は西暦のみ 新元号「明るい文字を」心待ちの声(上毛新聞) - Y!ニュース @YahooNewsTopics
「次の #元号 がわからない」という「今まで当たり前だったこと」が理由で、西暦に切り替える人が増えているようだ。
東京ディズニーランドと成田空港がある千葉県で「西暦化」が進行しているのか?
<天皇陛下退位まで半年>新元号へ準備加速 千葉県、システム改修に懸念も 地銀では西暦移行進む(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics #千葉 #千葉県 #元号
新元号の事前公表が無いと「対処できない」と言っている人たちは、今まで常に改元前に新元号を教えてもらって対処していたのだろうか?その辺を明確にする必要がある。
もし、一部の業界が「政府による新元号の事前公表」を必要とするなら、そういう業界は、次の次の改元、そのまた次の改元の時の「事前公表」実現を目指して気長に政府への要請を続ける必要があるだろう。
IT業界、カレンダー業界、手帖業界が元号の「事前公表」を望むなら、今の皇太子が来年即位してから30年ほど経ったら、各業界はその時の天皇にもう一度「生前退位」をしてくれるよう頼むのか?
新元号公表は改元の時とほぼ同時というのが今までの通例だっただろうし、前回も「平成」の公表は改元の前日だった。政府としては「1か月前」は社会へのギリギリの譲歩なのだろう。
新元号、菅官房長官「公表日を改元の1か月前想定して準備」(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
《日本会議政策委員の百地章日本大名誉教授(72)は「天皇の在位と元号の不可分一体性が破壊される」と指摘する。天皇の治世と元号を一致させる明治以降の一世一元制から外れる、との考えだ》
もう「伝統」とか「歴史」じゃない、ただひたすら「明治以降」の大日本帝国大好きな人じゃん
元号なんて天皇の在位期間と完全一致なんてしとらんよ歴史的に。なんか不吉なことが起きたら心機一転厄払いみたいな感じで天皇の一存でチャラっと元号変えてたんだよ。現在国民の象徴である天皇陛下の生前退位に伴って陛下は国民の生活に多大な影響を与える事を望んでないから早めに新元号決めたいわけ。
それをおばかっちょ右翼が不勉強もいいとこで事もあろうに「右翼」の立ち位置もなく陛下の意向まで難癖つける。早めに新元号公表すれば手帳やカレンダー印刷や公式文書の書式変更が間に合う訳で、なんだこの天皇陛下までてめえの下に見る歴史オンチ。
改元まで残り半年を切った。「準備に半年ほしい」と言ってた人たちはどうする?
「保守派」が「天皇の在位と元号の一致」を守ろうとするのは「傳統」ではないのに「傳統」だと強辯しているのがおかしい。江戸時代までは孝明天皇の在位期間だけで6回も改元が行われた。明治以降の日本は「天皇が変わらない限り元号が変わらない」という一世一元の制度を採用した。(続く)
(続き)嘉永元年(1848年)から明治元年(1868年)までの20年間で元号は嘉永→安政→万延→文久→元治→慶応→明治という風に7回も変わった。明治時代に「一世一元」が採用されたお陰で、明治45年(→大正元年、1912年)の明治天皇崩御までの44年間、改元は行われなかった。(続く)
(続き)明治以降の「一世一元」の原則がもし撤廃されたら、江戸時代のように天皇が交代しなくても天皇の気まぐれで数年や10年くらいで元号が変えられる可能性がある。保守派が「天皇の在位期間と元号の一致」を守ろうとするのは、それを防ぐためなのだろうが、それがなかなか理解されていない(続く)
前後一覧
2018年11月
関連語句
参照
「一世一元」は「傳統」ではない