Togle @toglion
西暦から平成への変換は「12」を足す平成6年だったら「6-12+2000=1994」なので1994年。西暦から昭和への変換は「25」を引く昭和2年だったら「2+25+1900=1927」なので1927年。
 
あさいさま @freeze_asai
昭和57年が西暦でわからない
 
返信先: さん
かつた @nn_kacchan
お金のムダですね。それに平成生まれの我々は昭和○○年と言われても一体何年なのか全くわかりません。患者さんに生年月日を西暦で教えてください、と言ってもわざわざ昭和で答えてくださるし、西暦だとわからないとまで言われます…。困ります…。
 
Shinobu MATSUMOTO | Rufard @Rufard
そうなんですよね。昭和+25で西暦の下2桁になる,と言うと「知らんかったー」っていう反応をよくされる。
 
返信先: さん、さん
今から50年前は昭和42年。すぐわかります。
 
 
@fukusukehino 「西暦2017年」が「キリスト2017年」であっても「明仁天皇即位29年でなくキリスト2017と言う方が便利」と思う人は「キリスト2017」を使うと思います。
西暦は英語でthe Christian eraですから。キリスト教の暦だとなぜいけないのか、これまた説明が必要です。
#元号廃止
posted at 11:30:23
 
>>fukusukehino 「西暦がキリスト教の暦だから嫌だ」という人は「かんじはちゅうごくのもじだからつかわない」と言うんでしょうか?また逆に日本のキリスト教徒は元号も皇紀(神道の暦)も拒否して元号を使う権利があることになります。佛教はインドの宗教だから佛教由来の暦も祝日も行事も拒否する日本人がどれだけいますかね?
posted at 11:33:47
 
>>digital_dag 元号を嫌がる人は西暦(キリスト教の暦)が世界で通用するし(神道の暦である皇紀は国外で通用しないので除外)計算に便利なので西暦を使おうとするわけで、そういう人にとって「元号の文化、伝統」なんて何の価値もないでしょう。元号擁護派が元号廃止派を説得するには、「文化、伝統」などではなく、元号を使う「便利さ」と元号の「国際性」を説明する必要があります。少なくとも平成生まれの人が「昭和20年は西暦何年かわからない」などと言ったらこれは教養がないだけ元号廃止の根拠になりません。
@NiST_HH 日本でも例えば職場の言語を英語か中国語で統一し、年号を全て西暦にするのも可能でしょう。通訳は「昭和33年」→「西暦1958年」という切り替えを年中やってるはずです。昔から日本人は改元を何度も経験してるのに平成になっていきなり改元に耐えられなくなったんでしょうか?
posted at 11:50:26
 
@Naikakukanbo #ミヤネ屋 
高見山が関取になったのは昭和42年、これは西暦1967年だから50年前。
こういう計算がすぐできない人が増えたんだろうか?
#元号廃止 
#西暦と和暦の計算
posted at 15:35:55
 
「西暦X=昭和X+1925」は戦後生まれの昭和後期世代にとっては「常識」だが、終戦前か終戦直後に生まれた老人は自分の生まれた年を「昭和」だけで覚えていて西暦に換算できず、逆に平成生まれの若い世代は昭和を西暦に換算する方法を知らないようだ。#西暦と和暦の計算
posted at 17:48:17
 
昭和57年は西暦1982年。昭和後期の戦後生まれなら暗算で算出できる。
松田聖子の「赤いスイートピー」が出たのは1982年1月。
日野美歌が佳山明生の「氷雨」(1977)をカバーしたのは1982年12月。
中森明菜、小泉今日子がデビューしたのも1982年。#昭和の懐メロ
posted at 17:57:00
 
昭和と西暦の換算は戦後生まれの昭和後期世代にとっては「常識」だが、昭和初期の終戦前か終戦直後に生まれた老人は大方、自分の生まれた年を「昭和」だけで覚えていて西暦に換算できないようだ。こういう高齢者は明治37年の日露戦争、大正12年の関東大震災が何年前かどうやって計算していたのだろう?
posted at 18:21:29
 
昭和に1925を足すと西暦になり、西暦から1925を引くと昭和になる。
日本ではこれは常識だと思うが、知らない人は昭和による年号だけで育った高齢者が、あるいは昭和史の年号を西暦だけで覚えた平成生まれの世代だろう。
#西暦と和暦の計算
posted at 19:07:26
 
@okfarm_38 @asahi @Sankei_news @Yomiuri_Online 「最近は西暦の方が一般的になってる自覚」はあって当たり前ですね。それが何か問題でしょうか?
何故西暦
「西暦の公的な使用を拒否する」というのは誰がやってるんでしょうか。
>貴方も最近は西暦の方が一般的になってる自覚があるんでしょう。
posted at 20:22:38
 
@Minori_LSM_1917 @n_keiichi21 確かに元号が「伝統」だとしてもなぜ「伝統」を守らないといけないのか説明が必要ですね。現代人にとって不要なら捨てればいいことです。
ただし、もし平成の日本に元号の意義がないなら、江戸時代や明治・大正・昭和の日本には元号を使う意義があったのでしょうか?
posted at 20:29:28
 
@Minori_LSM_1917 @n_keiichi21 天皇制と元号の存在自体が大きな「税金の無駄遣い」であるという意見が今後、世論の多数を占めるかどうかが問題です。また改元作業や外国との紀年法の違いは大化の改新から昭和の頃まで続いていたわけで、平成になってこれらを「無駄」とするならこれも説明が必要でしょう。
posted at 20:51:59
 
@gratiadeiest 1994年は平成6年。1989年が平成元年だから1989年から5年後の1994年が平成6年。1988は2000より12少ない。6に1988を足すことは、6に2000を足して12を引くことと同じ。
 #西暦と和暦の計算
posted at 22:43:21
 
>>fukusukehino 西暦が便利な状況が終わるのはどういうことでしょう?現時点で昭和や平成と西暦の換算くらいは日本人ならできて当然でしょうが、平成は未来永劫、便利でしょうか?
今から100年後は2117年ですが、平成129年でないことは確かです。今は明治150年ですが、既に明治は過去の時代です。また100年前は大正6年として、200年前は文化14年、300年前は享保2年…などと元号で空で言える人がどれだけいるでしょうか?
posted at 14:16:54
 
>>fukusukehino 逆に日本で英語や中国語を使う人は、日本のキリスト教徒は西暦を使うということでしょう。
posted at 14:18:12
 
Y!Blog>tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4) tweet(5) tweet(6) tweet(7)
AmebaBlog>〔TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕
 
前後一覧
西暦2017年12月平成29年師走
 
関連語句
平成(ものがたりの歴史III)
Yahoo!ブログ - [平成ヒトケタ] の検索結果(記事)

参照
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3