@kyojitsurekishi

NHKサンデースポーツ開始。福原愛選手は1988年度生まれ。つまり昭和63年女。この人の各年の誕生日後の年齢は平成の年数と同じである。1988年生まれは平成元年で1歳、平成25年で25歳になる。「映画ドラえもんのび太のパラレル西遊記」から25年。

午後9:54 · 2013年1月20日

 

福原愛と同じ1988年生まれにはプロ野球の88年会のメンバーもいる。田中将大、澤村拓一、斎藤佑樹がいる。1989年生まれの内村航平も学年では1988年度生まれだ。

午後9:58 · 2013年1月20日

 

@ryuutoinazuma0 1999年生まれの人は大橋のぞみさんと同い年ですか。あの人は99年5月生まれで2012年春に中学進学を期に子役から引退したそうです。今年の春で中2に進級ですね。

/午前11:44 · 2013年2月9日/

 

1999年は平成11年で、1998年(平成10年)から平成2桁。以前は「昭和1桁」が特別扱い(?)されていたようだが、今の人は平成1桁生まれと平成2桁生まれという線引きはもうしないんだろうか。

/午前11:47 · 2013年2月9日/

 

昭和生まれの小学生がいなくなったのは2001年(平成13年)春。1980年代生まれの小学生がいなくなったのは2002年(平成14年)春。平成1桁生まれの小学生がいなくなったのは2010年(平成22年)春。

/午前11:52 · 2013年2月9日/

 

平成1桁生まれの小学生がいなくなったのは2010年(平成22年)春。1990年代生まれの小学生がいなくなったのは2012年(平成24年)春。20世紀生まれの小学生がいなくなるのは2013年(平成25年)春。

/午前11:53 · 2013年2月9日/

 

2013年3月。2012年度の最後の月。20世紀生まれの最後の小学生(2001年度生まれ)がこの3月に卒業する。2013年4月からは小学生は原則として全員が21世紀生まれになる。

/午前1:32 · 2013年3月1日/

 

2013年4月に中学生になる人の生年月日は2000年4月2日から2001年4月1日までなので、確かに21世紀生まれが初めて中学生になりますね。
 
2013年4月に中学1年生になる人の誕生日は2000年4月2日から2001年4月1日まで。つまり計算上は2013年3月の時点で「20世紀生まれの小学生」がいなくなった。