@kyojitsurekishi 「昭和40年男」12月号で昭和61年(西暦1986年)の特集。当時自民党が衆参同日選挙で304議席獲得の歴史的大勝利とある。大敗した社会党では自衛隊違憲合法論の石橋政嗣委員長が辞任し、土井たか子が委員長に就任。今や社民党は第三極にもなりえないか。
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-21時間前
 
@kyojitsurekishi 「昭和40年男」10月号で読者が8歳だった昭和48年の日テレ版「ドラえもん」が取り上げられた。
12月号では昭和61年が特集され、昭和40年男は当時21歳。それでこの年公開された「のび太の鉄人兵団」を見た人はこの世代では少なかっただろう。
Twitterkyojitsurekishi虚実歴史研究家-21時間前
 
虚実歴史研究家@kyojitsurekishi
「昭和40年男」にあるように昭和61年(1986年)にチェルノブイリの事故があった。その後、佐野元春や忌野清志郎が反原發の歌を歌い、1988年には忌野清志郎のRCサクセションが「カバーズ」を出した。アマゾン
虚実歴史研究家@kyojitsurekishi
「昭和40年男」12月号の昭和61年(1985年)の特集を見て、「CHA-CHA-CHA」の石井明美が1990年に「ランバダ」も歌っていたことを今ごろ知った。1990年は平成2年だがもし昭和が続いていれば昭和65年だったはずだ。
虚実歴史研究家@kyojitsurekishi
「昭和40年男」12月号では、昭和61年にサザンが休止期間に入り、クワタバンドが1年間活動していたことも記事になっていた。「Merry X'mas Show」もこの時期。最近「Kissin' Christmas」がやっとCD化されたようだ。
 
虚実歴史研究家@kyojitsurekishi
「昭和40年男」12月号で昭和61年(1986年)の音楽シーンの特集。ここで写真が出ていた岡田有希子、本田美奈子、テレサ・テンも今はいない。ベルリンの「愛は吐息のように」はシャーリーンの「愛はかげろうのように」と邦題が似ている。
 

「昭和40年男」の場合、「巨人の星」の原作は単行本で、アニメは再放送で見た世代だろう。小学生の時に「侍ジャイアンツ」、小中学生の時に「新巨人の星」と 「ドカベン」の原作とアニメを見た人が多いだろう。

////

 

「昭和40年男」12月号で昭和61年に流行した音楽の特集がある。106頁でおニャン子クラブから派生したグループとして「うしろゆびさされ組」が紹介されている。それじゃ「うしろ髪ひかれ隊」はどうしたかと思ったら昭和62年デビューだった。

////

 

「昭和40年男」12月号のスーパーカーの特集で「サーキットの狼」の池沢さとし氏のインタビューがあるが、10月号でインタビューに応じたすがやみつる氏も「F・1キッド」と「ゲームセンターあらし」を描いている。

//

 

「昭和40年男」を見て昭和61年当時を思い出した。当時はアナログレコードとCDが共存していた時代で、おニャン子系の曲はどれもオリコンの1位になるのは早かったが落下するのも早かった。一方、クワタバンドのアルバムは上位をキープしている期間が長かった。

////

 

返信先:@s40otokoさん

私は昭和40年男ですが、確か、ウルトラマンタロウの本放送の裏番組でやってたような気が…。愛知には当時東京12チャンネル系局はなかったのて、どこかの局が買って放送していたと思います。それなりに人気もあったようですが、タロウが好きだったのであまり見ていませんけど。

//

 

返信先:@k_wakitaさん

ウルトラマンタロウは1973年~74年放送なので「日米対抗ローラーゲーム」(1972~75年)が裏番組だった時期でしょう。「日米対抗ローラーゲーム」は昭和40年男(1965年生まれ)が7歳から10歳までの時期の番組になります。

//

 

「昭和40年男」は「昭和40年代」でなく「昭和40年」に生まれた男の視点で書かれてある。対象をピンポイントに絞ったことで扱う題材は音楽、ゲーム、ドラマ、アニメと多種多様になっている。

///

 
YMOの「東風(TONG POO)」は何語だ? | 漢字論原点回帰 - teacup.ブログ“AutoPage”  「東風」は日本語音読みで「トウフウ」。北京語で DONG FENG である。
tweet(<2012/11/15
 
「昔はよかった」は上の代が昭和30年代回顧でやり尽くしています。昭和40年以降生まれにとって東京五輪も家にTVが来たのも生まれる前。白黒TVがカラーになり、ダイヤル式電話がプッシュホンになり、「ぴあ」等の雑誌が若者の情報源だった時代にもっと注目してほしいですね。
 

@kyojitsurekishi

昭和30年代までに生まれた世代と比べると、昭和40年生まれの人たちは東京五輪の時には生まれておらず、生まれた時にはもう家にTVがあった人が大半だろう。アポロ月着陸の時は幼すぎてほとんど覚えていない。そういう世代が語る「昭和」が今後必要だと思う。

午後11:37 · 2012年11月15日

 

令和5年tw
 
5年ずらすと「#昭和45年女」が平成3年の特集をやるようなもの。 
10年ずらすと「#昭和50年男」が平成8年の特集をやるようなもの。
 

「昭和40年男」平成24年12月号の編集後記を見ると生年不明の人が3人(うち2名は女性)のほかに、昭和39年男、昭和40年男、昭和41年男、昭和42年男、そして昭和49年男もいた。昭和39年生まれと昭和49年生まれは10歳差。しかし普通の職場としては年齢差が10歳というのは、むしろ年齢層が狭い方である。

//

 

Yahoo!Blogが令和元年にサービス終了となり、リンク先をAmebaBlogに切り替えるだけで大忙し。 

令和5年1月5日tw

//

 

/昭和45年女・1970年女 最新号 - 発行誌 - 株式会社クレタパブリッシング (crete.co.jp)/

//

 

tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4) tweet(5)
 
前後一覧
2012年11/1~10 11/20~30💻
 
関連語句