『包青天奇案 中国版・大岡越前の物語』(有坂正三、文芸社、2006年)という本が出ている。
『大岡越前』の「しばられ地蔵」はこの包公の「石碑」という故事がもとになっているらしい。
布が盗まれ、それが市場で賣られてしまった。訴えを受けた包公は石碑を犯人のように扱って、集まった見物人から布を集め、そこから盗品を見つけ、どこで賣られたかを突き止めたというもの。
布が盗まれ、それが市場で賣られてしまった。訴えを受けた包公は石碑を犯人のように扱って、集まった見物人から布を集め、そこから盗品を見つけ、どこで賣られたかを突き止めたというもの。
もし「しばられ地蔵」が北宋時代の話とすると、アニメの『一休さん』で一休宗純(1394~1481)が地蔵を縛るアイデアを実行し、大岡忠相(1677~1751)がそれを応用したとしても不思議はない。
また、包公が獐(キバノロ)と鹿の夢を見て、張禄という人物がいるに違いないと思った話がある。
これは、この本によると「獐」と「張」が Zhang1で同音、「鹿」と「禄」が lu4でやはり同音であることによるらしい。
ただ、日本語の音読みで考えても「獐」は「章」を音符とすると考えれば「シャウ」、「張」は「チャウ」で音が似ており、「鹿」と「禄」はともに「ロク」であるから、日本語音読みで考えてもわかる。
「獐」の字は「のろ」の訓で変換したら出た。
これは、この本によると「獐」と「張」が Zhang1で同音、「鹿」と「禄」が lu4でやはり同音であることによるらしい。
ただ、日本語の音読みで考えても「獐」は「章」を音符とすると考えれば「シャウ」、「張」は「チャウ」で音が似ており、「鹿」と「禄」はともに「ロク」であるから、日本語音読みで考えてもわかる。
「獐」の字は「のろ」の訓で変換したら出た。
なお、『西遊記』の猪八戒(Zhu Bajie)が「朱八戒」とも呼ばれるのは「猪」と「朱」が同音だからである。
また、ハリウッド版『ドラゴンボール』で孫悟空(Sun Wukong)が「武昆」Wukun になったらしいが、これも「悟空」と「武昆」の音の類似によるものだろう。
『西遊記』で「五爻」wuyao と「無肴」wuyao を掛けているものがあるようだが、これは『西遊記』が明代に完成された小説だからであろう。
玄奘が生きていた唐代のシナ語では「五」の声母の舌根音と「無」の声母の唇音は残っていたはずである。
上述の藤堂漢和によると唐代の發音では「悟」「五」はŋoで、「武」「無」はm(b)ɪuだったらしい。
また、ハリウッド版『ドラゴンボール』で孫悟空(Sun Wukong)が「武昆」Wukun になったらしいが、これも「悟空」と「武昆」の音の類似によるものだろう。
『西遊記』で「五爻」wuyao と「無肴」wuyao を掛けているものがあるようだが、これは『西遊記』が明代に完成された小説だからであろう。
玄奘が生きていた唐代のシナ語では「五」の声母の舌根音と「無」の声母の唇音は残っていたはずである。
上述の藤堂漢和によると唐代の發音では「悟」「五」はŋoで、「武」「無」はm(b)ɪuだったらしい。
包拯(包公、包青天、999~1062)
徳川光圀(水戸黄門、1628~1700)
乾隆帝(1711~99、在位1735~95)
09:23 - 2014年5月26日
related tweet(1) (2)
徳川光圀(水戸黄門、1628~1700)
乾隆帝(1711~99、在位1735~95)
09:23 - 2014年5月26日
related tweet(1) (2)
関連語句
世界史 古代史
参照
しばられ地蔵
『西遊記』(作品解説II)
『江戸の名奉行 大岡越前逸話集』(別冊歴史読本特別増刊、新人物往来社、1994)
古代史(2011年2月~3月)
2011年3月(古代史、藤子、時代劇、近現代~未来、スポーツ、世界史)
世界史 古代史
参照
しばられ地蔵
『西遊記』(作品解説II)
『江戸の名奉行 大岡越前逸話集』(別冊歴史読本特別増刊、新人物往来社、1994)
古代史(2011年2月~3月)
2011年3月(古代史、藤子、時代劇、近現代~未来、スポーツ、世界史)
漢字論原点回帰II>「悟空」が「武昆」