幕末動乱の長州藩を巡る3 毛利氏庭園 | 京一花日記帳

京一花日記帳

*京都や幕末、日々のことを綴っています。ご訪問ありがとうございます*

「霊山歴史館友の会ツアー・幕末動乱の長州藩を巡る」の続きです。

    

お庭へ行くには、一度本邸の玄関を出て、これまた立派な「中雀門(ちゅうじゃくもん)」をくぐります。



そして、お屋敷の正面へ。





離れても離れても、名残惜しくて振り返ってしまう・・・・・・・



↓ お屋敷と庭園の位置関係は、このようになっています。 (画像はお借りしました)
この敷地すべてを、「毛利氏庭園」と呼ぶそうです。日本国指定名勝となっています。
丘あり、谷あり、せせらぎあり、起伏に富んだ25,000坪の広大な庭園です。(そのうち、お屋敷だけで1,200坪もあります!)
私たちは、緑色の線のところを歩いて進みました。見づらくてすみません。



どの季節に行っても、楽しめそうですね・・・!







↓ 広がるのは、7,934m2の瓢箪池(ひょうたんいけ) ひょうたんの形が可愛いです♡







ああ・・・ 帰りたくない・・・ (再び)

名残り惜しいですが、これで毛利家のお宅訪問は終了です。またぜひ、訪れたいです。


ヒヨコ 国指定名勝 毛利氏庭園 (公益財団法人毛利報公会)
〒747-0023  山口県防府市多々良1-15-1
JR「防府駅」天神口(北口)2番のりば から「防長バス」阿弥陀寺行き「毛利本邸入口バス停」下車、徒歩6分