エマニュエル Fl,Cl,Pのためのソナチネ | タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

クラシックを中心に、ポピュラーや民族音楽なども(少し)紹介してます。
レアなものや変わったものも多いので、良ければ見てやってください。


タケさんのブログ


 え~、前にも紹介しといて、ドビュッシーと同い年、つまり、生誕150年だってことを、すっかり、忘れていましたw モーリス・エマニュエル (詳細は、ここをクリック(手抜き?))。 実は、メシアンやロベール・カサドシュの師匠でもあった、フランスの音楽史には、重要な人であったりします。 ドビュッシーの作風の基礎的な部分は、エマニュエルに、よるところが大きいことも、わかってきています。 このソナチネも、聴きやすいなかに、旋法的なメロディが横溢して、独特の雰囲気があります。 でも、どこか、ドビュッシーや六人組の香りが、してきませんか?w 


エマニュエル「Fl、Cl,Pのためのソナチネ」

では、ドビュッシーの原料の香りをwww


にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ
にほんブログ村

ランキング参加中 影響の大きいポチをwww


Emi 57948  輸入盤 ¥2.500ほど