ライスター、群響の奇跡のへたうまモーツァルト | タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

クラシックを中心に、ポピュラーや民族音楽なども(少し)紹介してます。
レアなものや変わったものも多いので、良ければ見てやってください。





タケさんのブログ



 モーツァルトの、クラリネット協奏曲といえば、膨大な数の音源があるし、名演奏と、言えるものだけでも、何十種類とあります。 この、ライスターだけでも、ボクが知る限り、4種類はあったはず。 で、この、豊田耕児指揮群馬交響楽団の伴奏は、オケのレベルで言えば最低ですw 群響が、まだ、発展途上のときの録音で(’80)、豊田が、常任になるほんの少し前。 お世辞にもうまいとは言えないし、ライスターが、我が道を行くように、マイペースで、演奏するのに、必死になって、オケがついていく。 でも、そこから聴こえるのは、妙なるモーツァルト。 アラを探せば、いくらでも、出てくるんだけど、また、聴きたくなる。 演奏という行為の不思議さを、まざまざと、感じるディスクです^^b いやはや、音楽というのは、奥が深い・・・・・。





モーツァルト「cl協奏曲第1楽章」ライスター(cl)群響


ささ、アナタも一度w




にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ


にほんブログ村


ランキング参加中 ポチも奥が・・・・(これw




カメラータ  CMCD15007  国内盤 ¥1.575