カデ・ルーセル  レイモン・ルフェーブル | タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

クラシックを中心に、ポピュラーや民族音楽なども(少し)紹介してます。
レアなものや変わったものも多いので、良ければ見てやってください。

廃盤で音源復活

タケさんのブログ-レイモン・ルフェーブル  栄光の奇跡


 レイモン・ルフェーブル(1929-2008)。 20世紀後半の、イージー・リスニング・ブームを作った1人です^^b パリ音楽院を卒業したあと、ジャズに興味を示し、そこから、ポップスの世界へ。 歌手ダリダのデビュー曲「バンビーノ」のアレンジと指揮をしたことから、オーケストラを結成。 68年に、「ばら色の人生」「シバの女王」が、ビルボード・チャート上位に入り、世界的アーティストになりました^^ 当時のフランスのイージー・リスニング・オーケストラの御三家(ポール・モーリア、レイモン・ルフェーブル、フランク・プウルセル)の中では、一番クラシカルなスタイルでした。 で、 モチロン代表曲は「シバの女王」ですが、ボクがいちばん好きなのは、「カデ・ルーセル」。 同名TV番組のオープニング曲で、ルフェーブルのコンサートの、オープニング・チューンでもありました。 しなやかな弦、パンチの効いたブラスが、ポピュラーのリズム・セクションに乗ってダイナミックにプレイするところは、まさにポップス・オーケストラのお手本。 いまだに、人気があるのもうなずけます^^

 

 

では、お楽しみください^^
 


にほんブログ村

ランキング参加中 今日もポチでオープニングを(www

 

 

ビクターエンタティンメント VICP64552 国内盤  廃盤

※Amazonでは、中古が¥6.000ぐらいしてます。