ワゴン・セールは宝の山 \ RPOコレクション | タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

クラシックを中心に、ポピュラーや民族音楽なども(少し)紹介してます。
レアなものや変わったものも多いので、良ければ見てやってください。


 今日は、メチャメチャお買い得なCD情報です(>w<)b みなさんは「ロイヤル・フィルハーモニック・コレクション」と言うレーベルを知ってますか? ロンドンの、ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラの自主制作レーベルで、今でこそ、多くのオーケストラが、自主制作レーベルを持っていますが、一番最初にやったのがこのロイヤル・フィル。1990年代からあるんです^^ 発売点数は、HMVの通販サイトを参考にすると、88点、有名な曲は、だいたい網羅してます。 多彩な指揮者がそれぞれのCDを指揮してますが、

ボクの独断的分析によると、コンサートに出演した(客演)指揮者と、リハーサルの時あたりに、1回通しで録音するような契約を交わしてレコーディングしたんじゃなぃかな・・・とw だから、当時の常任指揮者は絶対登場しませんw でもでも、え?こんな指揮者がこんな曲を?というのがけっこうあるんですょ:*:・( ̄∀ ̄)・:*: たとえば・・・

タケさんのブログ-ショスタコーヴィチ、交響曲第5番他


これ、サー・チャールズ・マッケラス指揮のショスタコーヴィチ交響曲第5番です( ´艸`)珍しいでそ(o^-')b

それともう1つ

タケさんのブログ-マッケラス指揮、ベルリオーズ/幻想交響曲他


 同じく、マッケラスで、ベルリオーズの幻想交響曲ww 序曲「ローマの謝肉祭」付ってぇ~んだから、ますます、聴いてみたい人多いんじゃなぃですか?^^ もぉ1つ

タケさんのブログ-ムソルグスキー/ラヴェル編 組曲展覧会の絵他


ジャン・クロード・カザドシュ指揮の、ムソルグスキー・ラヴェル編「展覧会の絵」、ラヴェル、ダフニスとクロエ第2組曲、ラ・ヴァルスとぃう大盤振る舞いの1枚、この人あの名ピアニストの、ロベール・カザドシュの親戚で、フランスのリール国立オーケストラの常任を長くつとめて、魅力ある録音をたくさんした人、ロンドンのオケがしっかりフランス風になってるのが、指揮者の力量を偲ばせますね^^b 他にも、ブルターニュ管弦楽団を世界レベルに引き上げた、トーマス・ザンデルリンクや、ギュンター・へルビヒのベートーヴェンの交響曲第3番「エロイカ」、シュトラウス一家の作品集では、スペシャリストの1人、ペーター・グートが指揮していますし、トーマス・ダウスゴー、ヴァーノン・ハンドリー、アレクサンダー・ギブソン、などなど、知ってる人は、ちょっと聴いてみたいディスクがいっぱぃww 初心者や、聴いてみたい曲の試し買いなんかにはまさにうってつけ^^ マスタリングも、20Bitあたりでしてあるみたぃなので、なかなかいい音。でも、あまりCDショップでは扱ってません(ぇえ?w) 僕が知る限り、HMVのwebサイトくらぃじゃなぃですか? 実はこのレーベル、書店や商店街、地下街などのワゴン・セールでよく見るアレ・・・なんです( ´艸`) 高くて¥1,000前後、安いとこでは3枚¥1,000なんてとこも(^0^) 出かけた時に、見かけたら、要チェックですぞ^^)y-~

<A HREF="http://blog.with2.net/link.php?746169 ">人気ブログランキングへ</A>

ランキング参加ちゅw ポチとよろりんこw