初詣の参拝者数が、例年約277万人にもなる伏見稲荷大社ですが、今年はやはり少なかったたようです。

 

 

さて、伏見稲荷大社といえば本殿に参拝した後、千本鳥居に行かれる方も多いと思いますが、そのず~っと上まで鳥居が続いているのをご存じでしょうか。

 

伏見稲荷大社は、稲荷山の麓(ふもと)に本殿があり、稲荷山全体が神域となっています。

 

その稲荷山の最高峰・一ノ峰(標高233m)までの階段はおよそ1,300段

 

往復で約4km。 所要時間は、休憩も含んで約2時間だそうです。

 

ちなみに、千本鳥居を通って奥社奉拝所までは、昨年の3月にエレベータが設置されたそうで、車いすや高齢者の方の参拝が可能になりました。

 

 

 

 

 

人気ブログランキングに参加しています。

へぇ~と思われた方は、↓クリック↓をよろしくお願いしますニコニコ