
1日でできるお遍路とは?
【京都調べてみた】も89回目。
1回ずれてしまいましたが、88といえば四国八十八ヶ所巡礼ですが、車を使用しても10日間ほどはかかると言われています。
しかし、京都には八十八ヶ所を1日でまわれる場所があるんです。
ということで、調べてみた
答えは、 仁和寺の裏山 だそうです。
仁和寺の裏にある成就山の約3kmにわたる山道にお堂(札所)が点在し、それぞれのご本尊・弘法大師がお祀りされています。
1827年、四国八十八ヶ所への巡礼が困難であったため、四国八十八ヶ所霊場の砂を持ち帰り、仁和寺の裏山に埋められたのが始まりです。
近年ではスタンプラリーも開催され、多くの参拝者が訪れているそうです。
↑遅咲きの御室桜
例年は4月中旬ですが、今年は早くなりそうですね
↓人気ブログランキングに参加しています。