大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみも見ず 天橋立 | 京こね☆ニュース

京こね☆ニュース

京都の小ネタ・ニュースばかりを集めた「京こね☆ニュース」!
2024年は ”京都こねたクイズ” 1日1問クイズに挑戦!!

先日、天橋立研修旅行に行った際に、一つの百人一首が


話題になりました。


大江山 いく野の道の 遠ければ 


             まだふみも見ず 天橋立


聞いたことがある人は多いと思います。


和泉式部の娘である小式部内侍の歌です。


実は、この一句には様々な情景が詠まれていることを


ご存じでしょうかはてなマーク


まず、第一に言葉の意味です。


「大江山」とは、今の亀岡市と京都市の境にある老ノ坂峠のこと。


鬼退治で有名な、京都北部の大江山とは違うと考えられています。


そして、「いく野の道」とは、現在の福知山市にある地名と、「行く」と


いう言葉を掛けています。


「遠ければ」とは、もちろん「遠いので」という意味。


「まだふみも見ず」とは、「文を見ていない」というのと、


「踏み入れたことがない」という言葉が掛けられています。



そして、第二に詠まれた状況です。


当時、小式部内侍は非常に歌が上手いと評判でした。


しかし、あまりにも上手いので母親である和泉式部が


ゴーストライターをしているのではないかと噂されていました。


和泉式部が丹後で出かけている時に、小式部内侍は歌会に


呼ばれます。


そこで、こう嫌味を言われるのです。


「歌会で詠まれる歌はどうするのですか?お母さんが


いらっしゃる丹後には手紙を出されて、返事がきたのですか?」と。


そこで、小式部内侍が詠んだ歌こそ、大江山~なんです。


ということで、今までのことを踏まえた上で現代語訳してみましょう。


大江山や生野を越えて丹後国へ行く道のりは


はるかに遠いですから、天橋立もまだこの足で


踏んでみたことはありませんし、母からの文も


まだ届いていません。


こんな歌をサラリと即興で詠み、噂がデタラメであることを証明した


若き女流歌人。


カッコイイですよねぇラブラブ!


ちなみに、その嫌味を言ったのは、藤原定頼。


お父様は、歌人として有名な藤原公任です。


当時、和歌を詠みかけられたら、即座に返歌するのがマナー。


しかし、あまりのことにうろたえた定頼は、返歌もできず


小式部内侍のもとから逃げ出したということですにひひ