どうして顔見世というの? | 京こね☆ニュース

京こね☆ニュース

京都の小ネタ・ニュースばかりを集めた「京こね☆ニュース」!
2024年は ”京都こねたクイズ” 1日1問クイズに挑戦!!

早いもので、もう師走ですねぇ。


京都の師走といえば、なんといっても南座で行われる


顔見世


でしょうニコニコ


有名な役者が出演して、歌舞伎が行われるのはご存じかと


思いますが、どうして『顔見世』というのか?


また、どうしてこの時期なのか? ご存じでしょうかはてなマーク


江戸時代の歌舞伎俳優は、各芝居小屋と1年契約を結んでいました。


その契約期間が11月から翌年の10月まで。


だから、江戸時代の歌舞伎の1年は、11月から始まったのです。


そこで、毎年11月の興行は顔見世といい、「うちの芝居小屋は、


これから1年間この顔ぶれでやっていますよ」と観客に俳優の


「顔を見せる」重要な行事なのです。


観客もこの行事を楽しみにしており、初日前日の夜に徹夜をして


入場することもありました。


しかし、幕末の頃から俳優の契約期間があいまいになり、


顔見世はあまり行われなくなりましたが、現在でも顔見世公演は


いくつか存在します。


江戸時代とは違い、特別な儀式や約束事はありませんが、


他の月よりも豪華な顔合わせで興行されます。


中でも京都南座の12月公演は、最も歴史が古くて有名です。


劇場正面には出演する俳優名が書かれた「まねき」と呼ばれる


木の看板が掲げられ、通常の公演に比べ一層華やかな雰囲気に


あふれています。


1年の最後に有名な役者が集まるのではなく、1年の始まりの


儀式だったというわけですね。


私も毎年恒例のように、今年も顔見世に出かけてきますニコニコ




*星 *星 *星 *星 *星 *星 *星 *星 *星


人気ブログランキングに参加しました~☆


クリックして、応援よろしくお願いいたしますsao☆