やさしい山歩きは冬休み。
月イチで出掛ける冬の旅になる。
1月恒例の『ろうばいの郷』に出掛けた。
群馬県安中市松井田町の ろうばいの郷

車を降りた瞬間から甘い香りに包まれる
入園料は今年も400円
1束500円で売られている切り枝が足りなくなりそうなので補充をお願いして入園
今年の福寿草はまだ1株目が咲き始め

園内散策路から妙義山が見える👀

園内には1,200株のロウバイ(蝋梅)

原種のほか、素心ロウバイ•満月ロウバイが見られる
ミニ三脚を立てとりあえず集合写真📷️

•••失敗😣
仕方なく手持ち撮影📷️

自由に園内を散策

見事に満開だけど風があり寒い
青空に映えるね

スマホ寄り過ぎでピント合わず(^_^;)
切り落としたての枝を買い込んでろうばいの郷を後にした

車内は息苦しいほどの甘い香り♪
水沢山の麓の水沢うどん街道

水沢うどんは日本三大うどんのひとつ
岩戸屋さんでランチタイムとした

•••美味しゅうございました(^^)
午後は水沢観音へ
正式には五徳山水沢観世音といい、御本尊は十一面千手観音菩薩
本堂(観音堂)

六角堂

次は松井田から水沢観音への通り道にあり、かねてから気になっていた箕輪城跡へ

日本百名城に選定されている


城域面積約35haと広大な城跡公園

広すぎてお城っぽくないなぁ(^^)

軽くウォーキングしましょう
郭馬出西虎口

城跡っぽい感じがしてきたところで📷️
道の駅みょうぎでコーヒータイムを過ごしての上信越道
左から黒斑山•剣ヶ峰•浅間山(前掛山)

浅間山のガトーショコラ加減が素敵だった
2025年の出初め、ろうばいの郷と水沢観音でした。
本年もよろしくお願いいたします♪