鏡台山やさしい山歩き(2024登り納め) | スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2024.12.13.FRI

やさしい山歩き2024の登り納めは坂城町と千曲市の境の鏡台山

姨捨から見るとちょうどこの山より中秋の名月が昇ります。横広に伸びた真中の窪んだ稜線を鏡台の部分に例えられています。(姥捨駅の鏡台山説明文より)

また、歌川広重の浮世絵集『六十余州名所図会』の中の『信濃 更科田毎月鏡台山』にも描かれている。



いつもの林道更埴坂城線の笹平登山口
峠の路肩の駐車スペース•••鏡台山、五里ヶ峯のどちらにも行くことができる


9:50 今季一番の冷え込みの朝(何度目だ?)•••念入りに準備体操をしてスタート♪
一般CTは2時間(往復)ほど


南斜面ということもあり雪は少ない



落葉で分岐がどこかも分からず



急登に差し掛かりお助けロープ出現



全身運動で身体が温まる💦



たまらず脱皮タイム



雪はあったりなかったり



富士見台への案内があるが•••
雪の岩場は勘弁とスルー



だんだん雪が増えてきたぞ



11:00 鏡台山に到着♪
意外にも真っ白☃️


到着の鐘🔔を鳴らすのはオイラ



よく晴れた日には樹間から富士山が見えるらしい•••見えたことないけどw



鐘の音に急かされてメンバー続々到着〜(^^)



総勢14名が揃ったところで•••📷️
【鏡台山(1,269m・信州ふるさと120山)】


眺望は西側のみ



惜しいけど北アルプスの稜線高に雲☁️
八方尾根だけがひときわ白い


ランチ適地を探しながら北峯へ向かう



笹の道のアップダウン



鏡台山北峯



山の上で郡連合運動会って•••(^^)
女性の表情遊技ってのが気になるw



日当たり良さげな斜面を見つけてランチ
2024ラスト登山なので甘酒で乾杯🍻
風が無く過ごしやすい
当然の貸し切りランチタイムだった



下りの富士見台の岩場
上田市の太郎山へと続く稜線


北アルプスが微妙に近く感じる


手前に五里ヶ峯
尖って見える冠着山と右に聖山


行き止まりの富士見台はプチ渋滞



13:20 無事下山♪



そろそろ冬季通行止になりそうな所だけど、峠には年中立っている真っ白な立看板しかないので千曲市側へ抜けてみる
車1台分開いているものの、どうやら冬季通行止のようだ•••県道ぐらいになれば把握しやすいが、里山の冬季のアプローチは現場に来ないと分からないことも多い




近道できたので千曲市の森将軍塚古墳
上に見えているのが前方後円墳•••県下最古であり全長約100mは県下最大


所要30分ならもうひと登り行くでしょ♪
「この間来たばかり•••」とか言わない(^^)


車道を歩いたりショートカットしたり•••
それなりに登っている人はいるようだ


到着♪
久しぶりに登ったぜ💦


長野盆地と飯縄山がよく見える


登ってきた鏡台山を眺める



北陸新幹線の高架が近い
走行音で近付いてくるのが分かるほど


【森将軍塚古墳】



森将軍塚古墳の前方後円墳の全景
説明書き



その後、県立歴史館の展示をひと巡りし、松代城北駐車場の公園でコーヒータイムを過ごして須坂に戻った。



これにて2024年のやさしい山歩きは全日程を終了。中止3回、変更5回だったかな。•••まあまあ恵まれた気がする。
印象に残ったのは、ヒメサユリ見頃の貸し切り守門岳とか、ダメ元で登ったら雲の上で雲海に浮かぶ富士山の絶景を拝むことができた本社ヶ丸とか。山は登らなかったけど3月末の妖精の森(ミツマタ群生地)も良かったなあ。

この一年、参加してきてくれたメンバーさん、そして関わってくれた方々、出会った全ての皆さんに感謝します🙇