スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

スザカスポーツマンクラブの活動記録です

2024.06.07.FRI


荒船山の隣の兜岩山は西上州の山だと思われがちだが、県境尾根から信州側へ伸びる支尾根にあるため信州の山である。



内山峠から荒船山経由でもいいが、今回は少し楽な荒船不動下駐車場(20台/トイレ無)から
最短の西側ルートはピストンCT3:55



8:00 スタート♪
にぎやかなフタリシズカがお出迎え


杉林の登り



水気のある平地に•••✨
お姉様方に人気のクリンソウ


気持ちの良い落葉松林で水分補給



足元には•••

オオヤマフスマやヘビイチゴなど


紙垂をくぐって
神様の領域へ


尾根に出るとブナが目立つ



新緑の中に苔むした石祠あり



御岳山分岐



この辺りヤマツツジが最高潮♪



急傾斜の岩場を慎重に登る
ドライコンディションで助かる



昔は立派な案内板もあったと記憶しているが、今や山名板すら消えかけて読み取れず



確か、木曽の御嶽山を向いている
でも、どなた様でしたっけ?


【御岳山(1,355m・佐久市)】



銅像の背後の樹間から荒船山と経塚山




ハルゼミの抜け殻がある割に山は静か
気温が低いのか日差しがないためか?



ササバギンランでいいかしら



岩場にかかる





春に登った立岩の雄姿



今年の初もの
ウスユキソウ


ブナの倒木をくぐる



ギンリョウソウが わんさか



11:15 兜岩山に到着♪




【兜岩山(1,368m・佐久市)】
眺望はないが居心地の良い山頂で早お昼


どこで間違えたのか色付くドウダンツツジ




下山にかかる
ローソク岩近くから振り返って兜岩山



少しだけ遠回りをして星尾峠へ



荒船山(経塚山)も近いが、ぐっと我慢(笑)



荒船不動へ下っていく



この山に似合いのクワガタソウがたくさん咲いていた
扁平で兜型の果実に萼片を兜飾りの鍬形に見立てクワガタソウというよ


《追記》ーーーーーーーーーー

素晴らしい写真をWikipediaから拝借
これね♪(白丸は当方で加筆したものです)

   ーーーーーーーーーーーー


数回の渡渉あり



荒船不動へ下山•••お疲れ様でした✨


サクラソウ/ジュウニヒトエ




メンバーの総意(笑)で佐久市野沢へ



理想ですよね~(^^)



一礼⇒合掌⇒目を見て⇒頭を撫でるのだよ



ぴんころ地蔵さま





商店街が近いので•••
人気のない雁木通りでケンシロウ捜し



あった、あった、あたたたたーーーっ!!
武論尊先生は佐久市野沢のご出身です♪



そうなると、当然の道の駅ヘルシーテラス佐久南にも寄り道


楽しい佐久観光の旅でした。•••違うかっ⁉