スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ -2ページ目

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2025.09.22.MON


信州百名山であり筑北三山の聖山(麻績村/長野市)へ。筑北三山とは、冠着山(姨捨山)・四阿屋山・聖山の総称。


行き掛けの駄賃に姨捨駅近くの展望公園
千曲川や長野盆地を見渡せる
•••善光寺裏の戸隠バードラインと並び、長野道姨捨SAができる前から夜景スポットだった


聖湖畔の公衆トイレ🚻経由で三和峠
標高1,200mとある


路肩の駐車スペースに車を止め登山準備
他に車の姿はなかったが、後から1台がやってきて先に出発していった


10:10 スタート♪
コースタイム《2:00》 累積標高差  ±240m
•••と手頃で、こどもハイキングでも数年おきに訪れる


最初の坂がこのところの雨で少しウェット
慎重に登る80歳代メンバー


ミズナラのどんぐり
豊作みたい(^^)


登りに自信がないと言いながら単騎先行🐎



登山道脇の花たち
アキノキリンソウ/シロヨメナ
ヤマトリカブト/アカマンマ(イヌタデ)


1,308ピーク 「ひと休みしよう!」



中部電力の送電塔脇を進む


木になる気になる実
google先生によると、
左:ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)•••名の通り帰化植物で有毒
右:カンボク(肝木)•••名は薬用だったことから? ガマズミの仲間



ミズヒキの紅色が綺麗と•••



だいぶ歩いてきました



広めに笹を刈ってある



あと少しだ



そろそろ最後の登り



その手前に花たち



サラシナショウマ/ハナイカリ/シラネアザミ/ノコンギク



サラシナショウマとシロヨメナのお花畑



あ〜、見えてきた👀



12:05【聖山(1,447m・信州百名山)】
一等三角点 点名 : 聖山


好眺望の聖山山頂から
長野道•麻績ICやJR篠ノ井線•聖高原駅など
•••難読地名の麻績村、「おみ」と読みます


安曇野市街地方面
北アルプスは残念ながら雲の中


長野盆地



山頂写真📷️


貸切ランチタイムのあと、四方に設置されている眺望案内看板をみて回る
「晴れてたら、これらの山が見えるのね♪」


アンテナは煩いけどねw
戸隠西岳〜飯縄山がギリギリ見えた👀



下りも同ルート
気持ちの良い森林浴ウォーク


膝をいたわりながら、ゆっくりゆっくり



キノコたち🍄‍🟫
右下はヤマボウシの実だ


送電塔下にオオウバユリ


15:00 無事下山♪
お疲れ様でした(^^)


聖湖畔でコーヒー☕️タイム
大声で騒いで釣り人には大迷惑だろうw



《山頂での会話》
某80代メンバー「こんな良い山、どうして今まで教えてくれなかったの!?」
自分「歩けるうちに来られて良かったじゃん♪」
•••車でも山頂まで登れてしまうことは内緒にしておこうw