スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ -3ページ目

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2025.09.19.FRI


信州ふるさと120山(信濃毎日新聞社刊/2011年)は、平成の大合併以前の120市町村を代表する山をまとめたものだ

北相木村代表の四方原山は、隣の茂来山とセットで登られることが多く、北相木村白岩地区の登山口からは踏み跡薄いと予想された


前日の雨で滑る細い未舗装林道をなんとか駐車スペースまで
9:50 スタート♪


ジムニーなら更に進めそうな東山林道支線


林道脇の花たち
アキノキリンソウ/ノコンギク/シロヨメナ


落石箇所も車幅分ほどの余裕



登山口の標識を右に見ながら直進



薄い踏み跡があったりなかったり



ピンクテープを探しながら沢沿いに



ジャングルだ〜!!



四方原山のモアイ像


見事な板状節理の岩塊



苔で滑る石を植物が覆っていて要注意⚠️
しかも、結構な斜度だ💦


あと少しで尾根上となる



茂来山からの縦走路に出た



いい感じの案内標識



こっちにもあった



広い尾根上は原の名に相応しい



尾根に出るまでは苦労したが、そこからはあっけなかった
11:40 四方原山に到着♪


四方原山は北相木村と佐久穂町に跨る
これは佐久町時代の標識(現 佐久穂町)


一等三角点 点名  :  四方原



【四方原山(1,632m)】
「よもっぱら」「よんごっぱら」とも呼ばれるようだ


もう少し時期が早ければキオンの園だったのに•••



当然の貸切ランチタイム(^^)




登りルートを下るのは気が進まないので、少し茂来山方面に進み最短で林道に出る西側ルートを取る


登ってきた沢の下降点をスルー



僅かなアップダウンは我慢して進む



尾根上の花たち
ハナイカリ/フシグロセンノウ
ヤマトリカブト/マムシグサ(実)


下降開始するも踏み跡はだんだん薄く•••



10人編成だ、その一足が道になるw



シソ科の花たちが多く見られた
ヤマハッカ/シロバナヤマハッカ
アキチョウジ/カワミドリ


標高差100m足らずで東山林道に降りることができた



このまま林道を行けば駐車スペースだ


林道脇の花たち
オニタビラコ/ミゾソバ
ゴマナ/天然ホップ(なんて良い響き✨)


13:55 無事下山♪
下山ルートは簡単すぎて拍子抜け!?



野反湖で靴濡れした反省から、濃霧注意報の今日は防水ソックス
悪天候なら中止や行先変更してしまうので久々の使用だったけれど、まだ使えそう(^^)




コスモス街道に寄ろうと車を走らせてていたところ、「あれ、行きたい!」との声
中部横断道からも見える稲荷山公園のコスモタワー(展望台)


こどもハイキングではお馴染みだけれど、やさしい山歩きでは最近ご無沙汰だった
高さ40mほどだったかな?


山下りで楽したのでちょうど良し
「登れ、登れ〜ぃ♪」


展望台から•••右が茂来山


中央部を拡大して•••
手前の山並の向こうに四方原山の頭頂部
思いがけず登った山を視認できてラッキー



見頃を迎えたとローカルニュースが伝え始めた佐久市のR254コスモス街道
BGMは当然『コスモス街道/狩人』


青空だったら最高だけど•••

楽しく遊んだ『四方原山やさしい山歩き』だった\(^o^)/