尖山やさしい山歩き | スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2024.09.27.FRI


雨天予想の笹子雁ヶ腹摺山の予定を変更し、以前から気になっていた 富山では有名な里山『尖山(とんがりやま)』へ。



北陸道から立山・剱岳を眺めながらご機嫌で、富山地鉄•横江駅そばの横江地区自然歩道駐車場へ
先客は10台ほど


9:20 スタート♪
駅近の住宅街を歩き出す


庭先に案内看板が微笑ましい(^^)


急に山道に•••
ショートカットのようだ


林道に出たところで•••

ツリフネソウがお出迎え


こちらもセットで•••

ミズヒキ&キンミズヒキ


ベテランばかりなので「何か無いか?」


あった、あった✨
ベニバナゲンノショウコ


これは痛そう〜(*_*)•••綺麗だけどね
ママコノシリヌグイ


登りは少しハードな夏椿コースへ


サルノコシカケの仲間だね


展望台の文字に惹かれて向かうと
尖山が見えた👀


軽く下っていくと、先を譲ったソロ女性が動物の気配に驚き戻ってきた


富山市内からという彼女を隊列に加え登りにかかる


すると•••、
君だったのね(^o^)


急になってきた登山道に•••
オクモミジハグマ


夏椿峠を通過


ナツツバキの特徴的な樹皮の模様


いよいよ尖りにかかってきた•••


そして足場も悪く•••


這いつくばって登る場面も•••


メインルートに合流、こちらは平和w


見慣れた花が和ませてくれる
アキノキリンソウ


積雪期には必要なんだろう
最後の登りっぽい


10:50 尖山に到着♪
いつの間にか青空は見えなくなっている


三角点


反対側にも山頂標識



富山の姉さんに撮っていただきましたThank you!
【尖山(とんがりやま・559m・立山町)】


奇跡を願いつつ早お昼



毛勝三山方面かしら
立山&剱岳方面かしら
薬師岳方面かしら


晴れたら凄いのだろうね~、残念!



1時間ほど滞在し、メインルートで下山
•••いつも通りかw


水場あり
立山町の水というだけで美味しそう♪


林道に出た


メインルートの登山口らしく案内看板あり


説明書き拡大
•••長野市松代町の皆神山みたいだね


12:40 駐車場に帰還♪
さて、時間がまあまあ余ったぞ(^o^)




なかなか訪れるチャンスのない称名滝へ
バス駐車場は🈳水量の少ない時期だから?


称名滝の説明書き

この時期ハンノキ滝は枯れている


登り30分のお散歩✨



大日岳登山口を通過
下ってくる登山者の満足気な顔が印象的(^^)


称名滝は落差日本一の滝で天然記念物に指定されている
ときに日本三名瀑に数えられることも


称名ブルー


称名滝とご対面〜\(^o^)/
橋の上でも飛沫は感じられない


水原秋桜子の句碑
青雲にわく瀧青き霧へ落つ


今度は大日帰りでテンション高めの姉さんがカメラマンを買って出てくれた
Thank you!


青空ちらり♪



今日の予定変更も大成功だったね
大大大大大大大大大大大成功だそうです✨