2024.03.01
今季2回目のスノーシューで北八ヶ岳に参上
北八ヶ岳ロープウェイは冬季はピラタス蓼科スノーリゾートのメイン索道

100人乗りロープウェイは20分間隔で運行されていた
11:00の便でスキーヤー&ボーダーに混ざって山頂駅の坪庭へ

キツツキの前でスタンバイ

予定ルートは坪庭から雨池ピストンして冬季登山道を下山
まずは坪庭周遊

曇り/+6℃/風速7mが坪庭の昼頃の気象予報だったが•••

坪庭は吹き曝しなので寒い、寒すぎる😱
-5℃/風速15mといったところだろう

南出口を急いで降りる

あとは樹林帯なのでなんとかなるだろう

風を受けない谷地形で楽しく歩けそう

このところの新雪は40cmほど

ロープウェイ駐車場までは暖かくて、「雪解け爆弾💣が降ってくるかも」なんて心配までしていたが•••

全くの杞憂だった(笑)
縞枯山荘が見えてきた

そういえばここも吹き曝しだ
絵になる小屋だよね

暴風の雨池峠

ノートレースの雨池山登山道に踏み入って雪上ランチ

全く風を感じず、防風林の意味を改めて知る
雨池までは標高差約200mの下り

スタート時間が遅かったので旧道往復でいいかな

ノートレースの新道には惹かれるものがあるが•••

午後は晴れ☀の予報通り青空が覗いた

林道に降りて雨池方面へはスノーシューのトレース1人分のみ

逆方向の双子池方面は結構踏まれていた
池の畔に降りてきた

雨池は3年前の夏の八柱山以来だ

湖面で証拠写真📷

自撮りも📷

青空見えてきた✨

テイク2📷

まだ良くなるか?•••ラストテイク📷

大事なとこで転ばないで〜(^^)
雨池峠への登り返し

樹林帯にいるうちにエナジーゼリー補給
雨池峠から暴風再び

縞枯山荘前からの縞枯山

奥の雨池峠から歩いてきたよ

日差しが届いて綺麗な景色に立ち止まる

山荘裏は雨池山

写真に撮ると止まって見えるが、絶賛発電中

見事に晴れた北横岳

山頂駅に復帰

本日未踏の冬期登山道へ

赤テープ見つけながらなんとなく凹んだ感じのところを辿る
スノーシューの醍醐味

先頭交代しながら進む
雪を纏った樹々の表情が楽しい

吹き溜まりは結構沈む

だいぶ下ってきた

頭上を通過するロープウェイゴンドラ

ゲレンデ横切って真面目に登山道を通す

ご褒美の赤岳・権現岳・編笠山👀

蓼科山はさすがに近いね👀

終盤は赤テープ見失い山麓駅やや左を目指して降りてきた

16:50 登山口の標柱に下山♪

11時スタートでも存分に楽しめた北八ヶ岳スノーシューだった\(^o^)/
