2023.04.28
今年のアカヤシオ詣では西上州ではなく赤城山へ•••頑張って桐生市の利平茶屋森林公園からアプローチ
キャンプ場オープンを翌日に控えて駐車場には規制

それでも30台ほどの先客車
篭山の記載のない駐車場のイラスト地図

「登山道」の文字から右上に伸びる尾根筋を駒ヶ岳方面へ登り、途中から鳥居峠へ下る途中にある小ピークが篭山だ
林間広場はオープンイベントの準備が始まっていたので駐車場からショートカットして山に踏み入る (10:40 スタート)

今年からキャンプ場の運営が外部委託されたためか、駐車場のトイレはまだ閉じられたままだった
歩き始めにしては急な登山道を登っていく

アカヤシオが現れるが盛りを過ぎ霜焼けもしている様子
綺麗だったのはオオカメノキの白い花

根っこの登り

ちなみに正式な登山道ではないため登山地図にはCTの記載がない
左に見える下山予定の尾根がピンクに染まっている🌸

高度を上げるにつれ、こちらのアカヤシオもフレッシュに✨

複線区間があったので、ちょっとひと休み

アカヤシオらしからぬ密な咲きっぷり🌸

アカヤシオ越しに桐生の街

霞んでるけど•••
アカヤシオの中を登る

登る

登る

斜度が緩くなったあたりでは四方八方アカヤシオに✨

思わず足が止まる♪

しばしフォトセッション📷




こんなにアカヤシオに囲まれたのは初めてだ•••!

皇海山から袈裟丸山辺りだろう

雲ひとつない青空に「ひとつばな」

眼下の斜面にも わんさか🌸

「こんなイイ場所ないね~♪」と昼休憩

同じような写真を何枚も📷

何枚も📷

リスタートしたら駒ヶ岳ルートから外れ鳥居峠方面へ

ちょっと下っただけなのに何もない道に

裸木の林がこんなに寂しく感じるとは💧
篭山に近づくと覚満淵が見えてきた

アカヤシオも復活♪
篭山に到着✨

奥行きが足りず集合写真とはいかなかった

「K氏、ごめ〜んw」

大沼(おの)も見えている

低木も多く、寄りの写真が撮れた📷

蕾もたくさん🌸

イイ写真が撮れたゾ📷

鳥居峠駐車場へ下っていく

奥に地蔵岳のアンテナ群
振り返ってピンクに染まった篭山の山肌

レストハウスでトイレ休憩(有料100円)

桐生市を見下ろすこの場所はかつての赤城登山鉄道(ケーブルカー)の赤城山頂駅
レストハウス裏から下山ルートへ

アズマシャクナゲ群生地

アカヤシオもふんだんに咲いている🌸

コラボレーション📷

山崖の滝

花を堪能してきたから新緑が新鮮に映る

利平茶屋へ下りてきた

利平茶屋駅跡

軌道跡と階段状ホーム跡

広場には大型テントが設営されていた

オープン準備完了だね✨
久しぶりのポツ〜ン💦

16:00 完了
例年の西上州南牧村から浮気して来てみたら凄かった。アカヤシオ当たり年ということもあるのかもしれないけれど、今まで来なかったことを激しく後悔〜w。

「かいしんのいちげき🌸」