万仏山やさしい山歩き | スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2023.05.12


昨年コンディション不良でキャンセルした飯山市の万仏山へ


休憩舎さんべ 横の駐車場

トイレも借りることができるが靴を脱ぐのが面倒なので、道の駅木島平へ寄ってきた


万仏山の説明書き



8:30 壱番石仏からスタート♪
本格登りになる万仏岩まで三十三観音が並ぶ


道脇に可憐な白い花
イチリンソウ


晴れ続きなのでコンディションは良さそうだ



観音様の向こうは福島新田の棚田
帰りに上から眺めてみよう


この辺りは、映画『阿弥陀堂だより』のロケ地


阿弥陀堂のセットはそのまま保存されている



遠くに妙高・火打を望む
千曲川の流れもいい感じ



杉林に入っていく



今年は季節の巡りが早く、花も多く咲きだしている🌸



エンレイソウ/ホウチャクソウ/マムシグサ/サワハコベ


岩岳尾根分岐の標識の足元にはたくさんのスミレ



万仏山入口とあるがルートは右方向へ沢を渡る



二十九番の観音様の近くに南峰分岐
周回してここへ下ってくる予定だ


花を眺めていられるのも今のうちw

イカリソウ/ニョイスミレ


9:50 万仏岩に到着



三十三番目の観音様



奥の洞窟にも石仏が鎮座していた



万仏岩で1枚撮っておこうか📷


お堂の壁に案内図があった



いつも正面に妙高山と火打山だ




さて、ここからが本番!


ロープ、ロープの無間地獄💦💦💦


明日は腕パンパンかもね(^^)



展望地で息を整えよう



ありゃ~♪
イワカガミが咲きだしたらイワウチワは見られないかも•••


窓岩へ寄り道するよ



すると、窓岩の北側に〜(^^)
咲き残っていてくれた♪
可憐に咲くイワウチワ



窓岩のへつり
左は切れ落ちている


窓岩の石仏
コンデジでは窓から向こうの山は写せん


ロープはまだ続く💦



見晴岩でひと休み
千曲川もよく見えるようになった


スキー場は斑尾山
奥は黒姫山かしら?


樹木が繁っているもののヤセ尾根注意


梯子岩に差し掛かる



そういえば梯子状かも



南峰分岐
お帰りはアチラね


いい色♪



11:25 万仏山頂上は分岐からすぐ



【万仏山(1,203m/飯山市の秘峰)】



当然の貸し切りランチタイム



眺望はここだけ👀
毎度おなじみ妙高火打





周回開始〜♪
尾根上にスペースなし標識のみの南峰


その先に展望台



馬曲集落の秘境感(^^)
奥は高社山(木島平スキー場)


緑が深い



少し戻って下降点から激下りの始まり〜



ミツバツツジやムラサキヤシオが最高潮



ヤセ尾根を慎重に進む



城山分岐



その先に本日最難関のロープ



登りで通った本線の二十九番目の観音様近くまで戻りひと安心 ε-(´∀`*)



阿弥陀堂へと下り、棚田のある風景



15:30 駐車場に帰還♪


念願だったメンバーも多かった万仏山。
イワウチワが少なくてちょっと残念だったけど、喜んでもらえて良かった良かった(^^)