神成山やさしい山歩き | スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2023.03.31


冨岡アルプスの愛称もある神成山九連峰へ


宮崎公園駐車場は満車で公園下の駐車スペースに戻る
軽ワゴンのお父さんが車を移動してくれて楽々駐車できた•••感謝!


満開の桜にミツバツツジやヤマツツジも彩りを添え、さして大きくない駐車場だが平日に満杯なのも頷ける



駐車場のトイレに寄り、案内図でルート確認してスタート♪
縦走後に車道を歩いて戻る周回で、コースタイムは2時間半ほどか?


中学校の敷地を回り込むように山へ近づく
部活中の中学生が大きな声で挨拶してきてくれる


菜の花も多く見られるけど、これもアブラナ科の仲間だ
大根花などの通称で知られるオオアラセイトウ


シロバナタンポポが咲いていた❀



お地蔵さま



絵に書いたようなハイキングコース



ちょっとした展望地から稲含山を眺める



山登り感〜(^^)



神成城址からの引込線にある一峰



城址に戻りベンチでひと休み☕



ヤブツバキの案内看板近くに咲いていた
イカリソウ


二峰にあたる龍王山
9峰のうち名前の付いたピークはこの龍王山と神成山最高峰の吾妻山だけだ


三角点あり



昨年登った四ッ又山&鹿岳がよく見える



集合写真〜📷



少しアップダウンがキツくなる
新緑が綺麗✨


三峰
毎回休んでもいられないので•••


アソコ(四峰)でお昼休憩と告げてスルー
ミツバツツジが綺麗〜(^^)


お昼を少し過ぎた頃、四峰に到着♪



ミニ自然博物館あり


貸し切りランチ




この先ピーク間は短くなっていく
「日本一きれいなハイキングコース」という名称は、どんなに小さいゴミでも拾うことで日本一きれいなハイキングコースになる•••と考えたルート整備を担う団体の心意気ということらしい👏天晴👏



眼下を走る上信電鉄の走行音も心地よい



「これ、な〜んだ?」
「あとで判るよ♪」


屋根付きの展望テーブル&ベンチ
洒落てるね✨



9峰目の神成山吾妻山に到着♪
全員で撮るほどスペース無いや•••
さっき全員で撮ったからいいよね
【神成山吾妻山(かんなりやま あずまさん/328m)】


申込時に満席で直前下見に付き合ってもらったK氏の写真も載せておく(^^)




今日イチのミツバツツジ🌸


四ッ又山&鹿岳バックに



スリッピーな急坂を慎重に下山



半分ほど下ったところに一段目



下りきると新堀(にいぼり)神社




すぐ下の民家の隣に•••
ありました!•••オキナグサ(^^)
かつては山中に自生していたが盗掘により絶えてしまい、大桁山から譲り受けたものを栽培しているそうだ



車道を歩いて宮崎公園へ戻る


大サボテン〜♪



古代蓮の里



稜線から見下ろしていたのは準備中の蓮の池•••湧水池だそうだよ
ここにもオキナグサが咲いていた♪
此方の方が翁だね✨


この道は姫街道
中山道の裏街道として利用されたそうだ


宮崎公園下の駐車スペースに帰還♪
道の駅しもにた でコーヒー☕タイムとお買い物をして須坂に戻った


80歳代半ばのメンバーもいたがしっかり歩ききった•••お見事でした(^^)