はあい!

2000年初頭に大ヒットした「ブリジットジョーンズの日記」、

実は1・2は見てなくて、3から見始めたカイルです。

 

今回、4(なんとなく、ラストの雰囲気?)を観てきました。

めちゃめちゃよかったです。

 

ここから、感想・ネタバレです。

 

シーズン1が大ヒット。

主演のレネーセルヴィガーは一躍ヒロインに!

シーズン2もヒットしたあと、

レネーのお休みに伴い、10年近くの間が空いて

3が劇場規模的にスケールダウンして公開、

そして2025年に4が公開されました。

 

今回の4は、

本当に、笑って笑って笑って、泣いて泣いてで、

バランスよく、模範的なライフコメディ映画となってました。

 

「ウィキッド」では全く泣けなかったのですが

本作では、息子がクリスマス会で歌うシーンあたりから

涙腺崩壊!

 

そして、これまでの作品のエピソードや人気の場面を

非常にうまく取り込んだ脚本・演出になっていて

脚本(脚色)賞を上げたいぐらいお見事!

 

主演のレネーセルヴィガーは

相変わらず魅力たっぷり!

自身の顔が変わったことをオマージュするエピソードも入ったり。

ヒューグラント、コリンファース、エマトンプソンら

ベテラン勢も健在!

 

新たなキャスト

キエテルイジョフォーもよかったし

なんといっても「ホワイトロータス」で男娼役だった

レオ・ウッドールの扱い方が絶妙!

 

プールで犬かきで泳ぐ犬を救うために

プールに飛び込むあたりの前後とか

パロディというか、ここまで典型的な

「若いイケメンって眩しい!」

をこれでもか!と描いてて、爽快!(笑)

 

下ネタもいっぱいだけど、

定番の「父親を亡くした息子と母親」のエピソードを

ストレートに描いていて、ハートフル!

 

誰一人悪人がいなくて、

これまで見てたサブキャラ(ブリジットの飲み仲間の3人)も健在で

本当にお見事!

 

これまでのファンはもちろん、今回初めて見る人にも楽しめる、

そして共感できる、わかりやすく、そして上質のエンタメ映画です!

 

元気がほしい人はぜひ見たらよい映画だと思いました!

 

個人的には、ブリジットが「TAKE THATの子守歌を歌ってくる」とか

若いイケメンと別れた後に流れERASUREの「オーラモール」が

めっちゃツボでした!

カイリーミノーグの曲も使えばよかったのになあ。

 



それでは、気楽に楽しめる映画を求めていたらぜひこの映画を!

と思いながらSparklingなひとときを!

 

はあい!

クライマックスを迎える

アマプラ「ホイールオブタイム」シーズン3も

いよいよエピソード7を迎えてしまいました。

残りあと1エピソード…!

今回は、主人公たちの故郷の村、

トゥーリバースを舞台に

トロロークとの大バトルの話です。

 

ここから感想・ネタバレです。

 

めっちゃ期待してたので、正直なところ

「あ・・・うん・・・あれ…?」

という感じでした。

 

今回はまるまるこの大バトルで

他の場所やキャラは出てこないのですが…

 

いくつかに分けて個人的な感想を

書いてみたいと思います。

 

■まあ、ご愛敬でしょう編

・トロロークが攻めてくることを想定して

 あっという間に村には防護柵や

 村民の戦闘訓練が進んでる。

 普通、何日もかかると思うんだけど…

・村の新しい賢者が、訓練もしてないのに

 バリアを貼って、アランナたちを守る

・アランナの絶対力が勝負の決め手なのに

 あっさり槍で射貫かれる…

 そして、お約束で(その場面はないけど)マットの妹に治してもらう

 氷のつららを大量に降らせる場面はよかったけども。




■「おいおい…」編

・最後にトロロークや闇の信徒を率いていた

 パダムフェインが、あっけなく退却を命じてめでたしめでたし…

 こんな終わり方ってある????と思いました。

 約束守るわけないじゃんね、という…

・感動した面もあるのですが、サブキャラのロイアルがここで退場。

 勇敢な犠牲は感動的でもあったのですが

 一人で通路を破壊できるぐらい「秘密の通路」はもろいのでしょうか?

・秘密の通路を守っていた

 トロロークや闇の信徒たちを

 ロイアルとアイール人の女戦士のたった3人で簡単に撃破

・何匹ものトロロークが秘密の通路の外側に到着したのに

 待機していたアイール人の女戦士2人はあっさりとやっつけた模様…

・ペリンが、なんで最後に白マント団デインに、

 自ら囚われの身になったのか。

 デインは知らなかったとはいえ、

 パダムフェイン率いる闇の信徒を村に入れちゃったのに。

・トゥアサ=アン族の若者が、トロロークを槍(?)の一撃で退治

 トロローク、相当強いのになあ…

・村でのバトルが村人、白マント団と

 白マント団の装束を着ている闇の信徒、

 トロローク、トロロークと一緒にいた闇の信徒と、

 誰が敵で誰が味方かわかりにくすぎるだろう~

・「女会」軍が強い(頼もしくていいんだけども…)

・冒頭でトゥアサ=アン族が村に避難してきたときに

 普通に迎えたところ

(戦わない集団が来ても、襲われる村にとっては困るだけだし、

食料とかも大変だろうなあ、と)



■「へえ」編

・滅んだ国マネサレンの末裔であるトゥーリバースは

 やはり力を持った者を輩出しやすいこと

・マネサレン最後の王の名前が、ランドの名前に似ていること

・久々登場のトゥアサ=アン族が子供を逃がす役が与えられたところ

 

■溜飲が下がった編

・マットの妹2人が、光の教団のにっくき司祭?戦士?

 を炎の少女チャーリーばりに燃やしたところ

 こんな時でも異能者狩りに執着する司祭もついにフィニッシュ

 

基本的には、ペリン推しではあるのですが

主人公たちの中でもっとも目立ってないし

キャラクターの深堀がなかったので

今一つ説得力にかけました。

声が通りにくい声であることもあるのかなあ。

 

戦場で指揮を執るマキシムも、

かなり魅力不足。

悪役のパダムフェインも…ただの闇の信徒の人間だったみたいですね。

 

基本はシナリオや演出がそこまでじゃなかった、

というのが大きな理由ですが

キャラの魅力が薄い人達が集まった

エピソードだったのもあるかもしれません。

 

あと、異能者(アエーズセダーイ)の魔法バトルを期待してしまうと

アランナの氷のつらら雨しかなかったので、物足りなかったかなあ。

または最後に、ペリンがオオカミの群れを呼び寄せて

敵を退散させるとかだったらよかったかな。

パタムフェインが生き残るかやられちゃうかはおいておいて。

 

ということで

個人的には期待してたほどではなかったのですが

でもTVドラマとは思えないぐらい

頑張った戦闘撮影でした!

 

それではエピ8を楽しみにしながら

Sparklingなひとときを!

 

 

はあい!

本当にこんな良くできたバトル系ファンタジードラマ、

そうそうないと思うので、

もっと評価されて、人気出てもいいのに!…と思うカイルです。

 

アマプラの魔法バトルも楽しい

ダークファンタジー、エピックファンタジーの傑作

「ホイールオブタイム」シーズン3のエピソード6です。

 

ここから、感想・ネタバレです。

 

【タンチコ・リアンドリン編】

ファルムに近い、混沌とした街タンチコ。

95年前、赤アジャ(黒アジャ)のリアンドリンはこの街出身です。

13歳のときに強制的に結婚させられ、出産させられ…

絶対力を発揮して、夫たちを殺して逃げだしますが

途方に暮れているときに

闇セダーイであるイシャミールに助けられ

以来、闇の信徒として、赤アジャとして白い塔に入り込んでいました。

 

なお、アエーズセダーイになると長寿になるため

息子アルードランは既に高齢者となっていました…

病気の末、どうなったんだろう。まだ生きてるのか、もう死んでるのか。

 

そんなリアンドリンの夢に、闇セダーイのランフィアが現れます。

ランフィアによると、

ラヴィンというおそらく闇セダーイの男でしょうか。

ラヴィンが暗躍していて、黒アジャの誰かを取り込んでいるので

見付けて殺すようにリアンドリンに命じます。

 

リアンドリンと共にいる黒アジャは、それぞれ元が

・黄アジャ(アジア系)

・緑アジャ(黒人) イスパン

・青アジャ(白人) ジーン

・茶アジャ(白人の低身長) ナヨミ

この中の誰かがリアンドリンを裏切っているようです。

 

リアンドリンは、男の異能者につける首輪と腕輪を探し出し、

竜王の再来=ランドにつけて、力を封じるつもりです。

腕輪の1つは、白の塔の宝物庫から見つけて確保しています。

そのあたりの作戦会議をしている間、

闇セダーイのモゲディーンが部屋の中をうろちょろしてるのですが

誰も気づいてないのは、魔法を使って姿が見えないようにしてるのかな…

 

リアンドリンは結局、茶アジャだったナヨミが怪しいと見破り、

寝てる間に絶対力を遮断し、

首輪はタンチコの総督の宮殿にあると白状させてアッサリと殺します。

ナヨミの裏ボスのラヴィンとはいったい誰でしょうか…

「選ばれし者」とは、ラヴィンのことなのか…

 

【タンチコ・エレインとナイニーブ編】

エレイン、ナイニーヴ、マット、ミンは、

タンチコの酒場などで情報収集を行います。

 

そんな中、シーズン1で登場してランドとマットを助けた吟遊詩人トム・メリリンと再会。



まさかこんなところで再登場するとは!

再び機転を利かせて、窮地に陥るエレインを助けます。

歌って踊っての楽し気なシーンが続きます。

そんな中、見事に腕輪の1つをゲットすることができました。

 

しかし、一行は緑アジャに尾行されていました。

そんな緑アジャは、

闇セダーイのモゲディーンに襲われます。

リアンドリンがナヨミを殺したこと、

リアンドリンは闇セダーイになることを目指してること(ほんとかな…)、

腕輪を見つけたこと、

時の織り人5人のうち2人(ナイニーブとマット)がタンチコにいること、

を白状して、アッサリ殺されます。

 

モゲディーンは、エレインとナイニーヴに術をかけて、

必要な情報を聞き出し、腕輪を横取りします。

エレインには「ラヴィンはあなたを殺したがっている」と告げ、

ナイニーヴの力の強さに驚きます。

殺さず、活かして泳がせておいた方が役に立つと考え、

モゲディーンと会ったことの記憶を消します。

 

【トゥーリバーズ編】

アランナはたくさんの矢に刺され瀕死の状態。

アエーズセダーイは、他者を癒せても自分を癒すことはできません。

宿の屋根裏部屋でマキシムに見守られています。

 

ペリンも刺されて運ばれますが、

アランナは絶対力を使って癒せる状態ではないため、

薬草の治療を受けます。

 

トゥーリバースは、山岳地帯の小さな村なのに、

なぜか白マント集団からも

トロローク軍(しかもシーズン1に登場してた闇の信徒ペダンフェインまで!)

からも狙われて、なんだか気の毒・・・!

 

マットの妹たちは、実は絶対力を持っていて

アランナを癒して、見事復活。

ペリンも、角笛捜索隊の女といい仲になって

この後の激戦前のつかの間の平穏状態です。

アランナの読み通り、トゥーリバーズは絶対力や

そのほか強い力を持つ者たちを輩出する地のようです。

 

光の教団(白マント集団)には、援軍がくるようですが

派閥が違うらしく、何かバックストーリーがありそうです。

途中でトロロークと戦ってきたそうです。

 

次回は、トゥーリバースが主な舞台となって

村人 vs トロローク vs 白マント集団??

どういう構図になるか分かりませんが、

激しいバトルがありそうです。

 

 

【アイール編】

自分の夢の中でなら有利に戦える、ということを賢者から教わり

エグウェーンはランフィアと対峙しようとしますが、

当然勝てるはずがなく、間一髪で夢から覚めます。

 

そんなエグウェーンとランドの中はギクシャク。

ランドとランフィアの関係を知ったエグウェーンはショックを受けます。

 

そんな時に、ランフィアが送り込んだ

闇セダーイ・サマエルが登場します。

巨大なハンマーみたいな武器を振りかざしますが、

そこに炎の武器を持ったアヴィエンダが助けに来ます。

かっこいいー!多分、炎の槍なのかな。

絶対力とかではないと思うので、普通の炎なんだと思います。

 

サマエルの見せ場か、と思いきや

絶対力が増大したランドによって、アッサリ倒されます。

 

しかし、このとき、ランドが可愛がっていた少女アルセラが

何故か近くにいて、巻き添えを喰らって死んでしまいます。

悲しむランドは、絶対力を使ってアルセラを生き返らせようとしますが、

さすがに使者を生き返らせることはできないのです。

 

ということで、来週は、大バトルもありそうで楽しみ!

アランナの派手な魔法にも期待したいところです。

 

なお、今回はエレインが吟遊詩人の楽器をバックに歌を歌うシーンが

印象的に使われてましたが、

これはシーズン2の打ち上げの際に、エレイン役の女優さんの歌がうまいので

思いついたシーンだとか。

けっこう遊びココロがあっていいですね!

 





それでは、ペリンが身体はデカいのですが

マッチョキャラじゃないので

そのあたりの肉弾戦バトルの迫力がないのかなあ、と思いながら

sparklingなひとときを!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はあい!

1月の東京ドーム以来、

新日本プロレスの両国国技館に足を運んだカイルです。

 

ここから、ネタバレ・感想です。

 

昨日のエルデスペラードの壮絶なハードコアマッチの余韻のある中、

両国での試合は、ヘビー級の選手が中心のマッチメイク。

 

カイルの推しは、若手の

・上村優也

・大岩陵平

・竹下幸之助

の3人。

 

上村とSANADAの試合は、似たような背格好・体つき・猿顔の対決でした。

かなり2人で動きの練習をしたんだろうなあ、という感じで

リズムの良い試合。最後はフランケンシュタイナーからの腕ひしぎで

上村が勝利!

まあ、まあ、そうだね、とりあえず推しの上村が買ったので良し!

 

大岩と竹下は対決。

結果として、竹下は大岩を寄せ付けずに無難に勝利!

格の違いを見せつけましたが、

大岩の腿の太さや身体のプロレスラーっぽさは秀逸。

今後、スター選手になっていく可能性は十分にあると思いました。

 

親日って、ヘビー級の選手でも

身体能力が高くて、動ける選手が多い!

辻陽太なんて、100キロを超えるのに、

ドラゴンゲートの軽量級の選手がやるような動きをするので

本当にすごいと思います。

 

今回の興行は、

全体に、適度な演出、それぞれがプロとして成立させる内容で

普通に満足度の高い興行だったと思います。

 

ただ、それが感じられすぎるのかな…

現チャンピオンが後藤なので、一般的な求心力はなさそう。

そのせいか、空席はそこそこ目立ってた気もします。

(全体的には「満席」と言ってもよい埋まり具合ではありましたが)

 

とりあえず

海野がノーザンライトボム

大岩がデンジャラスクイーンボム

と、北斗晶の技を使ってたのが印象的でした!

 

いやあ、両国国技館。

北斗晶VS神取忍の引退マッチ

豊田真奈美VSダイナマイト関西のWWWAシングルマッチ

以来、30年ぶりぐらい(笑)。

 





結構リングも近くて、よい会場だな、と思いました!

 

それでは、やっぱりプロレスって楽しいと思いながら

Sparklingなひとときを!

 

 

はあい!

先月のアクセスの多さにびっくりしたカイルです。

数年前の「おとなの英会話」フィーバーの時以来です。

先月の倍近いアクセスがありました…!

 

1位は、先月と変わらず稲垣潤一。

さすがシティポップの帝王!

 

2位は、斉藤由貴のライブレポが初登場!

3位は、カイリーミノーグ14年ぶりの来日ライブが初登場!

4位は、アクセス数が右肩上がりの「ウォーキングデッド」

5位は、シーズン3が始まった「ホイールオブタイム」

 

これらは1か月のアクセスだけで、年間ベストテンのランク入りが間違いないぐらい!

 

また珍しかったのは、普段はほとんどアクセスがない

映画コンテンツも、アカデミー賞効果か

6位に作品賞など主要部門を受賞した「アノ―ラ」。

9位に主演男優賞を受賞した「ブルータリスト」。

 

7位には、4月からのシーズン3が楽しみな

キョンキョン主演の「最後から二番目の恋」。

 

上記が初登場コンテンツ。

10位には久々に「ホイールオブタイム」の地図(カイル作成)が入りました。

 

「ホイールオブタイム」は圧倒的に強く、

11位~14位、16位、17位にもズラリと名前を連ねてます。

 

渋い映画「教皇選挙」は18位に。

カイリーの来日ライブカウントダウンが20位に。

 

何年も毎月チャート入りしていた中森明菜は19位に後退してしまいました。

 

4月は引き続き「ホイールオブタイム」祭りが続くと思いますが

「最後から二番目の恋」も楽しみです!

 

それでは、ドキドキの春にSparklingなひとときを!

 

1位 稲垣潤一2025ティアラこうとうライブ!
2位 斉藤由貴2025昭和女子大講堂ライブ
3位 カイリーミノーグ2025有明アリーナライブ
4位 さよなら「ウォーキングデッド」
5位 魔法バトル!「ホイールオブタイム」S3E1
6位 映画「アノ―ラ」はラストシーンが肝!
7位 「最後から二番目の恋」でカットされたシーン
8位 感動「ホームランド」シーズン8最終回
9位 映画「ブルータリスト」は尖った大作
10位 ホイールオブタイムの地図作りました