はあい!

佐久間くんの突然の感情爆発の演技にびっくりしたカイルです。

…ということで「続・続・最後から二番目の恋」も

あっという間にもう第7話。

ロケはまだ新芽も出てない寒そうな季節だったんだなあ、

なんて極楽寺のロケ場面を見ながら

感想・ネタバレレポートです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第7話の個人的名台詞】

(渡辺真紀子)

「何を忘れたかをまず忘れちゃうでしょ。忘れたことすら忘れちゃう」

 

(三浦友和)

「静かに生きようと思ってそれもいいんだけど、

なんだか…心が動くと面白い!」

 

(飯島直子)

「(弟や姪と比較して)本当のアタシって何にもないんだなって。

なんだかね、自分に落ち込んだ」

 

(小泉今日子)

「本当の自分なんて、どうでもいいんじゃない?」

「全然有効なこと言えてないね、アタシ。ゴメン」

 

(三浦友和)

「心の揺れや感じたことは、私の心の中で発酵して

いつか自分の力になると思ってます」

 

(声のいい店主)

「佐久間どの、稲庭うどん、おまちど~」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

この中で、キョンキョンの「アタシ有効なこと言えてないね」

という演出が絶妙。

主人公としてカッコよくオール解決!ではないところが

リアルというか。

 

ほか、飯島直子が荒れた部屋を片付けようとして

片付かなくて、その後泣きだすシーンもよかった。

ただ荒れた部屋を見渡して泣くんじゃなくて、

ちょっと片付けようと思って立ち上がったんだけど

できなくてまたしゃがんで泣く・・・というあたりが

心情をよく表している良い演出だな、と思いました。

 

この佐久間くん、なかなかいい表情してますよね。

内田有紀を「マジかわいい、じわ~」…みたいな。

(内田有紀49歳、佐久間くん32歳)

佐久間くん(上川周作)の突然の「書けよ!」のあたりは

もうファンタジーの領域で、まあよしとして、

あのお店は以前に

渡辺真紀子、森口博子、キョンキョンの3人で行ってた店かなあ…

天井からの証明が印象的。

 

そして、いいなあ、美保純!笑

 

…改めて。

このドラマを見ていていると、

いくつかの好きな場面のあと、

なんとなく「頑張ろう」「今から自分ができることを頑張ってみよう」

と感じられるような気がします。

 

それってもしかしたら、ものすごく小さなことでもいいのかもしれない。

たとえば、

歯磨きでいつもより真面目に丁寧にブラッシングする、

洗いものをサさっとじゃなくて、いつもよりもちゃんとやってみる、

洗濯物を干すとシシパンパンってシワ伸ばしをちゃんとやる、

サボっていたストレッチを復活させてみる

…そういうちょっとしたことでも、「今を大切にする」ことが大事なんだなって

そんなことを何となく考えさせてくれるこのドラマが大好きです。

 

感じ方は人それぞれだと思いますが

10年以上の時を経て続いているドラマで

登場人物たちと一緒に視聴者も年齢を重ねているので

よりそう感じるのかもしれないですね。

 

それでは、

もう最終話が終わった後のロス状態が怖くなりながら

Sparklingなひとときを!

 

はあい!

キョンキョンと同じカラオケに行ってたカイルです。

学芸大学駅にある「コートダジュール」。

キョンキョンもカイルも歌ったことがあるステージです。

 

さて、ここからは

「飯島直子の今夜一杯いっちゃう?」(BCフジ)で

ついに実現した飯島直子と小泉今日子のサシ飲み!

さすがにドラマの現場以外で2人で飲んだり話すことはないそうで

なんていい企画なんでしょう!

 

ここから感想・ネタバレです。

 

・前作から10年経って、キョンキョン的には

内田有紀や飯島直子、坂口憲二ら他の共演者たちが

「こうしたらいいんじゃないでしょうか?」的なアイデアを

キョンキョンや中井貴一、スタッフの人たちに提案するようになって

「ああ、本当の仲間になってきたんだなあ、頼もしくなったなあ」と

キョンキョンは嬉しいとのこと。

・それまでは、キョンキョンと中井貴一と監督とプロデューサーの

4人で話して解決していた

・今回は、スタッフ陣が若返ったので、やはり描きたい年代的な物語は

共演者からアイデアが出ている模様

 

そして、ここからが、カイル的には「ニヤリ」としてしまったトピックです!


(キョン)

「アタシって、本気で起るとヤンキーみたいなっちゃうじゃないですか」

(飯島)

「ええ、はい~」

(キョン)

「監督と話してて、それは違うと思うことがあって、ガーっと言っちゃったの」

「で、次の現場のときに、有紀に『ゴメンねー』って謝ったら

アタシも同じ考えでした、って言ってくれたのね」

「でも、アタシの言い方(が悪かった)だよね~って言ったら、

有紀が『そうですよ~!言い方ですよ。ちょっと怖かったですよね』って叱られちゃったの。

『アタシにも話してくれてたら、言えることもあるかもしれないし』

みたいに言ってくれたの」

「で、あたしは、有紀に叱られながら、嬉しかったんだよね。

対等(に言い合える)仲間になったんだなって」

 

一部実際の言葉と違うかもしれませんが、ようは

・キョンキョンは怒るとヤンキーになる(もうお馴染みですね)

・内田有紀とキョンキョンはそこまで言葉を交わせる仲に!

・だから、あのドラマから出てくる安心感や信頼感が生まれてくるんだな、と実感!

ということでした!

 

それにしても、キョンキョンからは、味わい深い言葉がたくさんでてきて

本当にびっくり!&勇気づけられた。

 

・昔ある人に言われた、「このグラス綺麗だなあって思ったら

いろんな角度から見てみるとまた違った良さがみえるかもしれない。

だから現場でガーっと一つの方向に突っ走ろうという場面があったら

『ちょっと待って』といって、いろんな面から見てみて、

新しいアイデアをみんなで見つけることができる

・好きだ、という対象よりも嫌いだ(苦手だ)のほうが、考える

 

…などなど人生の含蓄のあることから

 

・アタシはオタク気質で「なんでだろう」と思ったことは分析・研究しちゃう

・家からほとんど出ない

・友達と食事にも出かけない

・本来は人づきあいが好きな方じゃないから、パーティーとかは

 自分からは絶対に行かない

・運動が苦手

・本を読んだりドラマや映画を観たりは苦にならなく、いつも何か見てる

 

などなど等身大のキョンキョンが伺えるエピソードがたくさんでした!




しいたけの料理が出てきてしまって

坂口憲二についての話が聞けなかったのが、

ちょっと残念でしたが

ますます「続々最後から二番目の恋」の後半戦が

楽しみになりながらSparklingなひとときを!

 

はあい!

30年間も同じ俳優で続くアクションムービーがこれまであったでしょうか?

トム・クルーズの代名詞「ミッションインポシブル」の最終作品と言われている

「ファイナルレコニング」をIMAXで鑑賞してきたカイルです。


ここから、ネタバレ・感想です。

 いやあ、もう

「そんなことありえないだろう!」というツッコミを

全世界が入れてる箇所が何か所もありましたが

それをすべて凌駕する大作でした。

 

海中のシーンの長さや

海中から海上までパンツ一丁で北極海を生き延びるありえなさや、

なぜイヌイットの奥さんが派手な戦闘がありそうなコンゴまで来るんだろう、

とかツッコミどころ満載ですが、

とにかく30年近くに及ぶトム・クルーズの雄姿に

本当に拍手です!

 

海中も、空中戦のシーンも

「もうトム、やめて!スタントマン使って!」と

言いたくなるような危険なスタントシーンの連続。

強風で顔が歪んでるのにおかまいなしのアクション!

 

クリストファー・マッカリー監督との出会いも大きいんでしょうね。

「ユージュアルサスペクツ」のアカデミー脚本賞受での成功から

「ローグネイション」以降の全作品を監督。

「トップガンーマーベリック」でも脚本を担当してます。

 

菊地凛子にそっくりなパリス役の韓国系フランス人ポム・クレメンティエフも続投。

とても「アベンジャーズ」の角の生えた異星人とは思えません(笑)。

ジョージクルーニーにも似ているガブリエル役のイーサイモラレス。

プエルトリコ系アメリカ人で主にドラマの出演が多いようです。

なかなか魅力あるイケオジですよね。

ドガ役のグレッグ・ターザン・デイビスは、「トップガンマーヴェリック」での出会いだそう。

ベンジー役サイモンペグも安心安定な感じで。

 

アメリカ大統領役のアンジェラバセットも、

ヴィオラデイビスと並ぶ黒人女優さんな印象です。

「ブラックパンサー」ほかでアカデミー賞にもノミネート。

個人的には「アメリカンホラーストーリー」の印象が強いですが

息が長いですねー。

 

そして、今一つ個人的には魅力を感じられない

グレイス役のヘイリー・アトウェル。

ネイティブアメリカンと英国人のハーフで、たしかにそんな感じがします。


それにしても、最新テクノジーがたくさん出てくる中で、

グレイスたちがイーサンを救いに行く時に

犬ぞりを使うという両極端の手法を

両立してる演出も心憎いです。

トムが海中で専用スーツを脱いでパンイチになったり、

最後も最新鋭の飛行機戦ではなく、

めちゃアナログの飛行機だったり

そのあたりのバランスは工夫されてるんでしょう。

 

これから見る方は、

とにかくIMAXでの視聴がおススメです!

上映後は珍しく拍手がおきてました。

 

それでは、

次回があるのかどうか気になりながら

Sparklingなひとときを!

はあい!

今年も荻野目ちゃんの渋谷ライブに行ってきたカイルです。

 

ここから、感想・ネタバレ・セットリストです。

 

いやあ、去年は後ろの方の席の人たちは最後のほうまで

スタンディングすることもなく、煮え湯を飲まされたと思いますが

今年は、ずっと大盛り上がり!

やはり最大の要因は、始まって間もなく、

あの鉄板ソングを繰り出したからでしょう!

 

それは「Dance Beatは夜明けまで」。

以前からファンに大人気で、

ライブでは鉄板のナンバーですが

この曲を今回は最初の方に持ってきたので

そこからほぼ満場スタンディングが定番となり

大盛り上がりに繋がりました!

 

主なシングル曲は

・無国籍ロマンス

・恋してカリビアン

・心のままに

 

・Dance Beatは夜明けまで

・六本木純情派

・湘南ハートブレイク

・湾岸太陽族

・さよならの果実たち(アダルトなバージョン)

・ギャラリー(アダルトなバージョン)

・DEAR~コバルトの彼方へ

・北風のキャロル

・スターダストドリーム

・ストレンジャーtonight

・コーヒールンバ

・ダンシングヒーロー

 

あたりでしょうか。

主なトップテンシングルは

「フラミンゴinパラダイス」

「VERGE OF LOVE」「ユアマイライフ」を除いて全部やったかな…

何か抜けてるかもしれません。

 

個人的には「美女と野獣」や「ねぇ」「STEAL YOUR LOVE」

あたりも聞いてみたかったですね。

 

そうそう、最後の振り付けの練習の際に

音楽(バックトラック)として

「Make It On My Own」が流れたときに、一番テンション上がりました!(笑)

 

岸谷香(奥居香)も登場。

この2人、何の繋がりがあったんだろう、と思ったんですが

「ラストダンスは私に」という末期時代の曲を奥居が書いてたんですねー。

 

改めて「Diamond」の楽曲のすばらしさが際立ちましたが

「M」も含めて、荻野目ちゃんのストレートなボーカルのほうが冴えてた感じです。

 

ほか「ROCK MY LOVE」というマニアックな曲も披露。

マツコ・デラックスが大好きな曲だそうです。

通常のオリジナルアルバムには収録されてなくて

「シティハンター」のサントラ(?)や

91年度のベスト盤や「ハートビートエキスプレス」の後発ボーナストラックとして収録されているようで

かなりなレアトラックですね。

 

昨年のLINE CUBEのライブは、スタンディングが少なくて

あまり盛り上がってない印象もあったので

今年は大盛り上がりでよかったです。

 







それでは、

ラストに披露した「夏のステージライト」にキュンとしながら

Sparklingなひとときを!

 

 

 

 

 

はあい!

まさかの三田佳子がキョンキョンの母親役とは

さすがフジテレビ!と思ったカイルです。

 

後半戦に突入?した「続・続・最後から二番目の恋」

第6話の感想・ネタバレレポートです。

 

今回びっくりしたのは、三田佳子もそうですが、

キョンキョンこと千秋のお父さん役の俳優さん。

 

一瞬、かつての「ウルトラマン」シリーズの

「ウルトラマンタロウ」や「ウルトラマンA(エース)」の

科学特捜隊のようなチームの一員さんをやっていた役者さんかと思いました。

 

でも、調べたら違うようですね。

小倉 一郎さん(現在の役者名は小倉蒼蛙)という方で

70年前後のウルトラマンシリーズへの出演があるかをWikiで見たところ

出演はなかったようです。

 

さて、三田佳子。

いつも首にスカーフ巻いて出演してますよね、

他のドラマ「明日の君がもっと好き」に出演時も

首のスカーフが印象的でした。

もう三田佳子の演技を見るためのような回でしたね。

 

ではさっそく今回の個人的名台詞です。

 

【千秋】

・(田舎に)帰ってくるとせつなくなるんですよねー。あーもう自分の居場所じゃないな。罪悪感というか

・そこ(鎌倉)が自分の居場所かっていうとねー。まあ家庭を持たなかったから、揺るぎない根っこみたいなものは感じないので

・まあ、田舎に帰ってくるとそんなことを考えてせつなくなっちゃうんですよ

・ここに帰ってきたら、いつだってアタシは子供になれるんですよ~

 

【三田佳子】

・アタシの娘は千秋ひとりなんだからね

・宝物みたいな子なんですよ、アタシたちの

 

今回は残念ながら森口博子、渡辺真紀子との3人のシーンはなかったのですが、

最後にカフェながくらに、

準レギュラーたちが大集合したのが楽しかったですね。

 

坂口憲二妻に、

エリナの彼氏候補(?)、

真打登場の美保純に、

相変わらずキャラと演技が突き抜けない、石田ひかり。

まさかの実年齢73歳の三浦友和!


さすがに佐久間君をはじめとするテレビ局メンバーは来ませんでしたが

来週のドタバタがこれまた楽しそうです。

 

あれ…そういえば、千秋の出身って

なんとなく岐阜だった印象があったんだけど

長野出身だったんですね。

なんで岐阜って思っちゃってたんだろ…

 

それでは、来週は3人娘のシーンが見たいな、

と思いながらSparklingなひとときを!