みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)に閉幕した「EXPO2025 大阪・関西万博」。今日は通算34回目となった8月6日(水)の訪問記をお送りします。

いよいよ8月に入った万博。わたしも8月初になりますが、この日はちびっ子次女とヨメハンと3人で万博を楽しんでまいりました(JD長女はバイト)。

ヨメハンには万博の様子について話しはしていましたが、ちびっ子次女はこれで3回目の万博。ふたりとも楽しみにしていたようでした。


今日は、普段とはちょっと趣向を変えまして、家族サービスの視点!?から訪問記をお送りすることにいたします。

予約の方は、7日前抽選で「TECH WORLD(19:00〜)」。さらに、当日には枠の開放を待って「日本館(15:30〜)」が取れました。
ヨメハンがはじめてでしたので、ひとまずは会場の雰囲気を味わえればというところです。

ますは、通りかかった人気のミャクミャクもなかアイスを味わう。これ、結構並んでいるのは横目に見かけて知ってはいたのですが、味わったことはありませんでした。女子ふたり、さすがに敏感です。

ガンダムは入れませんでしたが、ちびっ子とヨメハンが見たがっていたのでした。


日本館に、わたしいちおしの韓国パビリオン。


ところで、フリー入場出来た「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」で2つのギネス証明書を発見。
これには気づかなかったのですが、世界最大の扇子形の屋根(218.4m²)に、世界最大の西陣織に包まれた建物(3,027.75m²)。見た目にも目立つ美しいパビリオンならではです。
では、この日のまとめです。
長田11:47→夢洲12:24
普通夢洲ゆき⑥32253
12:50 東ゲート入場
三菱未来館(6回目入場)
日本館(3回目入場)
飯田グループ×大阪公立大学共同館(2回目入場)
TECH WORLD館(3回目入場)
韓国パビリオン(9回目入場)
21:20 東ゲート退出
夢洲21:51→長田22:27
普通学研奈良登美ケ丘ゆき⑥401-18
8月6日(水)
開幕116日目/34回目入場
総入場者∶131,191 人
(一般∶112,336人 関係者∶18,855 人)

いつもはひとり万博ですが、お連れが居ますと違う味わいがあります。楽しい一日でした。
今日はこんなところです。



