みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)に閉幕した「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算33回目となった7月30日(水)の訪問記をお送りしています。


念願のイタリアパビリオンを観覧しています。


国宝級の歴史的な芸術作品が続き、息つく暇もありません。続いての作品も印象的なものでした。2世紀作、ハドリアヌス帝の胸像。ただ、これはレプリカだとのこと。


イタリアは地中海に面するお国ですが、たくさんの遺跡が海中に没しているとの解説。

その遺跡には、原型をとどめたままの当時の彫刻品なども多数現存しているものの、長年水没していたがために、環境の変化を考慮してあえて引き上げることをしない、といいます。

こちらのゾーンでは、海中に没したままの像などを再現したものばかりだとスタッフの方から。なんともロマンがあります。

さらに展示は続きます。わたし含め、順路のみなさんが全員カメラを構えるのですが。


レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519)直筆のイメージ図。へえっとなるばかりですが、写真まで撮って良いだとは。
気になる内容は、
光と影の研究のために描かれたもの
ミラノの教会を描いたもの
水を汲み上げる機械やネジを作る機械などの発明スケッチ etc…だそう。
期間ごとに展示を入れ替えるとのこと。

ところで、気になる展示は他にもありました。「火と記憶」。ナポリ・ポンペイの火山噴火を記録した絵画でした。


近世、19世紀の近づいた頃。



ポンペイは活火山で、ということは知ってはいましたが、これほど頻繁に噴火していたのですね。記録に残るのは西暦79年にまで遡るそう。

驚嘆の連続だった展示はここでおしまい。順路は階段で3階に続きます。

ひいひい言いながら!3階に到着。ここにはレストランと、屋上庭園が広がります。


変わったミツバチの巣箱。こういったものが幾つもあるのが印象的でした。

再び1階に降りますと、グッズショップ。



さすがにおしゃれなものばかり。アクセサリー好きなヨメハンが見たら喜びそう。

出口で、キャラクターのイタリアちゃんのお送りでパビリオンを退出します。
これで、今般の万博すべてのパビリオン・展示館に入場を果たすことが出来ました。やった!

しかし、最初から最後まですごいのひとこと。教科書に出て来るような歴史に残る逸品が、なんとも次々と観られる。万博への力の入れようは他のお国とは次元が違います。
それならばみなさん、朝一から何時間も並んで観てみようというのもわかります。


さて、貴重な芸術作品を愛でた後の、味わったことのないような余韻。このまま帰路に就くことにします。行きと同じく西ゲートから。


先日記事でも触れましたが、この日は朝にロシア・カムチャツカ半島東方沖で大地震が発生。日本でも太平洋沿岸に津波警報が出されていました。
万博自体は通常通りの営業でしたが、尼崎パークアンドライド駐車場(兵庫県尼崎市)のみは湾岸にあるため閉鎖が夜まで続いたとのこと。

西ゲートを出ました。さすがにがらがら。


ここからはシャトルバスです。


往路と同じルートを折り返し。桜島駅バスターミナルへと向かいます。こちらも空いていました。




夕焼けのベイエリアを順調に走ること20分。無事に「桜島駅バスターミナル(大阪市此花区)」到着。

桜島駅のルートは3回目になりますが、駅前の巨大なリーベルホテルが実に気になります。どのようなホテルなんでしょうか。大阪人なので泊まることはないのでしょうが(汗)


万博帰りの観客より、通勤帰りと思しき人の方が目立つホームに降りますと、ちょうど臨時快速「エキスポライナー」が発車待ちをしていました。LCD表示にはしっかりコミャクが!
新大阪ゆきですが「大阪駅(同北区)」にも停車します。しかしながら、配線の関係で停まるのは地下のうめきた新駅の方。万博期間だけ、さらに特殊なルートを経由する列車ですので、これはぜひ乗っておかねばなりません。


わたしの方は、USJラッピングの環状線直通列車に今日は乗ることにします。クリボーがかわいらしいから、といいますか、これですと乗り換えがひとつ減るのがありがたい。

では、万博パビリオン・展示館全入場を果たした、記念すべき今日のまとめです。
京橋11:55→西九条12:10
普通環状内回り1425列車⑧モハ322-76
西九条12:19→桜島12:27
普通桜島ゆき677列車⑧モハ322-64
桜島駅バスターミナル12:55→万博会場(夢洲第1交通ターミナル)13:08 大阪シティバス万博会場(夢洲第1交通ターミナル)ゆき
13:15 西ゲート到着・待ちなし入場
13:25 EXPO WASSE「大阪ウィーク夏」入場
14:30 EXPO WASSE「大阪ウィーク夏」退出
14:35 よしもとパビリオンステージ観覧
15:15 よしもとパビリオンステージ退出
15:20 西ゲート付近を散策
16:00 イタリアパビリオン到着
16:20 イタリアパビリオン入場
17:15 イタリアパビリオン退出
17:30 西ゲート退出
万博会場(夢洲第1交通ターミナル)17:45→桜島駅バスターミナル18:04 大阪シティバス桜島駅バスターミナルゆき
桜島18:19→京橋18:48遅れ4(西九条駅で遅れている先行の外回り電車を先に発車させたため)普通天王寺ゆき2496E列車⑧クモハ323-15
7月30日(水)
開幕109日目/33回目入場
総入場者∶126,173 人
(一般∶106,612人 関係者∶19,561 人)
今日はこんなところです。
