「2025年大阪・関西万博訪問記」その12〜4月14日編⑤ | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。前回からの続きです。



13日に開幕した「2025年大阪・関西万博」。開幕翌日、二度目となった14日の訪問記をお送りしています。


さて、万博に一般入場しますと、パビリオンや展示館、イベントごとに取っていた事前予約の他にいまひとつ、予約空き枠に先着順で「当日予約」も取ることが出来ます。

この日は運良く入場してから「電力館」のそれが取れたのですが、当日予約はひとつ枠を使うと、また別の予約が取れます。



会場は混み合ってはいますが、「電力館」の後に当日予約枠を再び押さえることが出来ました。東ゲート近くの「関西パビリオン」です。

しかし、このようなことも出来るのですね。



この日は、奈良県内の市町村をPRするイベントが行われていました。「せんとくん」が登場。

こちらも登場した時には、仏さんに鹿の角がと物議を醸した記憶があるのですが。すっかり見慣れました。「ミャクミャク」もいずれはそうなるのでしょうか。




「関西パビリオン」は関西2府4県に、隣接している4県を合わせた「関西広域連合」が運営しているパビリオン。すなわち、これら府県をPRするための目的があります。公式サイトより。

関西パビリオンは、「いのち輝く関西悠久の歴史と現在」をテーマに、滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、徳島、福井、三重の9府県が出展に参加します。


六角形と白い膜による灯篭をイメージした建物の外観には関西各地を象徴した切り絵をデザインします。また、内部は出展参加府県による独自展示エリアを設け、関西各地の歴史や文化、観光などの多彩な魅力を発信します。


では、さっそく入館してみることにします。

いのち輝く
関西悠久の歴史と現在
関西パビリオンのテーマは「いのち輝く関西悠久の歴史と現在」です。このテーマには関西の悠久の歴史(過去)と現在に触れ、感じてもらうことで、未来の姿を来訪者それぞれに描いてもらいたいという思いを込めています。




参加府県の創意工夫のもと、各地域の生活環境、地域産業、観光・文化等の魅力を体現し、日本で最も長く息づき根付いてきた地域の「いのち」の姿と未来へと続く「いのち」の姿を国内外の人々に伝え、関西各地への来訪を促すゲートウェイとなるパビリオンを目指します。


中央は広場になっていて、そのまわりに各府県のブースが展開しています。

大関西広場
大関西広場は関西全体を表現する展示エリアです。入口からまっすぐに伸びるエントランスゾーンと高さ12メートルの吹き抜け空間であるセンターサークルで構成します。

ここでは、古くから日本の中心であった関西、その関西の良きところを紹介し、そこに来る人、住む人、働く人がいかに幸せであるか、かつ幸せになりうるかを体感頂きます。そして、その幸せを持続するために何を守るのかについて、皆さんに考えて頂く場を提供します。



帯状のビジョンがありまして、参加する各府県の名産や名物などを紹介。眺めていますと、あらためておいしいものがたくさんなのだなと感じます。おなかが空いているのもありますが。



これは地味?なPRになるなあと感じたのは、それぞれの府県のスタンプスタンドの横に置かれた名産の数々。



こちらは徳島県。やはり阿波おどりです。


ん?このキャラクター見たことがあります。そのまんま「すだちくん」。確か「ゆるキャラ大賞」を獲っているはず。笑顔が印象的です。



それぞれのブースでは、映像展示が主。ひとつずつ回って行くのですが、外国人の方々にとっては観光の参考になりそうな、趣向を凝らしたものばかりでした。




福井県。いや、これはびっくりします。
すっかり人気スポットになった「恐竜博物館」には一度行ってみたいのですが、郊外の勝山。クルマの方が便利良さそうなところですね。


鳥取県。作者の御三方が出身です。コナンに鬼太郎に、「遥かな町へ」の中原博史。この取り合わせはなかなかレアです。

それぞれの府県自体が実に個性が強いので、なかなか目移りする「関西パビリオン」でした。


この日は、まだ日も高いのですがこれで打ち止め。さすがに疲れたこともありました。

では、開幕翌日の4月14日まとめです。

長田09:00→夢洲09:36
普通夢洲ゆき⑥408-16

10:00 東ゲート入場列に並ぶ
10:05 東ゲート入場
10:35 カタールパビリオン並ぶ
10:40 カタールパビリオン入場
10:55 カタールパビリオン退出
11:05 アラブ首長国連邦パビリオン入場
11:20 アラブ首長国連邦パビリオン退出
11:40 カナダパビリオン並ぶ
11:50 カナダパビリオン入場
12:20 カナダパビリオン退出
12:45 電力館入場
13:20 電力館退出
13:30 大屋根リングを周回
13:50 JR西日本オフィシャルショップ入場
14:15 JR西日本オフィシャルショップ退出
14:25 バングラデシュパビリオン入場
14:35 バングラデシュパビリオン退出
14:40 セネガルパビリオン入場
14:50 セネガルパビリオン退出
15:15 関西パビリオン入場
16:00 関西パビリオン退出 周辺散策

夢洲16:39→長田17:15
普通長田ゆき⑥408-14


次に訪れる時には、どのような出逢いがありますでしょうか。非常に楽しみです。

次回に続きます。

今日はこんなところです。