

敦賀からですと、石川県内に入って最初の停車駅は「加賀温泉駅(石川県加賀市)」です。
名称通り、古くからの温泉郷、粟津・片山津・山中・山代温泉への玄関口でかつては「サンダーバード」や「しらさぎ」も停車していた駅。これからは新幹線がそのアクセスを担うことになりました。
ところでこの駅も、雪害対策で構内全体がすっぽりと屋根で覆われています。

そして、速達列車を先に行かせるために、停車する列車は待避線を兼ねた外側のホームに入線する構造。そのおかげで、実に広々した駅なのですが、気になるものが。

他の新幹線のそれでは、ここまでのものは見たことがありません。排雪対策なのか、はたまた保守作業に関係するものなのか。

水はけを良くするためなのかなとも感じるのですが、コンクリ軌条に水が染み込むことはそうありませんし。不思議なものです。



そして、金沢に到着。定刻の9:28着でした。
2分停車だということで、一旦に降りてみます。まだ、真新しい雰囲気の新幹線ホームです。
各駅停車タイプとはいえ、さすがに新幹線。
敦賀から在来線特急では1時間半弱はかかっていたところ、わずか1時間ほどの道のり。
やはり速いものです。景色も良かったですし。

さて、金沢に到着した時点で、今春に開業した未乗区間の「金沢〜敦賀間」を無事に乗り鉄。「JR西日本 全線完乗」のタイトル防衛を果たした瞬間なのでした。残る、JRの未乗線区は…
JR北海道
函館本線 小樽〜長万部間(140.2km)
室蘭本線 東室蘭〜室蘭間(7.0km)
JR東日本
津軽線 蟹田〜三厩間(28.8km 現在運休中、再開せず廃止が決定)
JR東海 全線完乗
JR西日本 全線完乗
JR四国 全線完乗
JR九州
西九州新幹線 武雄温泉〜長崎間(69.6km)
未乗線区 4線区 合計245.6km

あと、もう少しです。同じく新幹線が長崎にも出来ましたので、乗りに行きたいですね。

次回に続きます。
今日はこんなところです。