みなさんこんにちは。前回からの続きです。

3月16日の「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消した、敦賀から先の「北陸本線」。


全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味わいたいと、大阪発「特急サンダーバード」に乗り、昨年11月に石川・金沢周辺をさまざま日帰り乗り鉄した際の道中記をお送りしています。




旅も佳境に入ってまいりました。
夕刻の、ここは「にし茶屋街(金沢市)」。

石畳の風情ある、人気の観光地でありながら閑静な佇まい。
陽が傾くとノスタルジックな気分になります。


外国人観光客と思しき人々が、挙ってこちらに吸い込まれて行くのが気になりました(汗)

「Ninja Weapon Museum」というのはおもしろい訳し方ですね。些かも間違いはありません。


ところでいま居る「にし茶屋街」周辺の観光地図を眺めていますと、その北端に「白菊町」という交差点があるのに気づきます。



先ほどまでの「北陸鉄道(北鉄)石川線」乗り鉄の行きしなにあれこれ取り上げましたが、現在は終着となっている、この茶屋街から南に位置する「野町駅」からさらに北の「白菊町駅」まで、石川線は北上していたことを思い出しました。出典①。


「金沢市内線」という北鉄が運営していた路面電車が現役だった様子を再現したのがこちら。グーグル地図より、ブログ主一部加筆修正。




市内線は1967(昭和42)年に、白菊町〜野町間は1970(昭和45)年に廃止されてしまうのですが、どちらも現存していれば、こちらへの最寄り駅になっていたかも知れません。出典②。




野町や白菊町が犀川をわたった街外れの位置だと先日の記事でも触れましたが、片町や香林坊といった繁華街へは、実は十分徒歩圏内です。


むしろ、国鉄金沢駅への接続という点で乗り換える必要があったのが不便だったから、という実情だったのでしょうか。




さて、茶屋街の北の入口付近には「野町西交差点」があります。目の前の「県道45号線」は通称「金沢鶴来線」、先ほどまで乗り鉄して来た鶴来(つるぎ、石川県白山市)に向かうもの。

これを東に数百メートル進んで、国道157号と交わる「野町広小路交差点」を左折。市内中心部に向かいます。



道なりにあるのは、金沢市内を南北にわかつ「犀川(さいがわ)」に架かる「犀川大橋」。

金沢駅から行きに乗ったバスから見かけ、帰路に立ち寄ってみたかった、風情のある橋です。グーグル地図より。


次回に続きます。

今日はこんなところです。


(出典①「日本国有鉄道監修 交通公社時刻表」1959年7月号)

(出典②「石川線100周年・浅野川線90周年記念ページ」北陸鉄道ホームページ)