春の箱根と小田原へ!念願の家族旅行記2023〜その24 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。前回からの続きです。久々の家族旅行で、3月なかばに「箱根・小田原」を訪れた道中記をお送りしています。




神話から悠久の歴史を刻む「箱根神社(神奈川県足柄下郡箱根町)」を参拝しています。



さて、お参りを済ませまして…御朱印を頂くことにします。


頂いたのがこちら(志納500円)。


さらに、九頭龍神社と恵比寿様のもの(同)。本宮は芦ノ湖の反対側にあるというのですが、
こちらで御朱印を頂けました。ありがたや。
いずれも、コロナ対応で書き置きでした。


年明けの「橿原神宮(奈良県橿原市)」参拝から、寺社仏閣の参拝と御朱印に興味を示すようになったJK長女。これには、よろこんでいました。良かった。


さて、神社を後にしまして、先ほど降りたバス停の方向に戻るのですが、芦ノ湖畔に遊歩道を歩いて行けるというので、そちらへ向かってみます。



おお〜すごい人出が!
神域に数ある鳥居ですが、これは湖畔に面しているもの。どうやら、人気の撮影場所のようです。





「パワースポット」という言葉を最近はよく耳にするのですが、この鬱蒼とした、どこまでも続く深い木々。なるほど、と感じます。

まるで、心洗われるかのような参拝でした。



先ほどの、神社入口に戻って来ました。

このあたり、道路も分岐点のようですが、標識にある「箱根関所」の英語表記、"The Hakone checkpoint"とは!あたかも、オリエンテーションのような(苦笑)
「入り鉄砲に出女」で有名な関所ですね。



本殿からは、ゆっくり歩くこと15分ほど。芦ノ湖の名物、遊覧船が見えてきました。ちょうど出航するところですが、凝ったデザインです。



ほどなく「元箱根港」に到着。
あまたの観光バスと、観光客が引きも切らずに闊歩する光景。現実世界に戻った気がします。

次回に続きます。
今日はこんなところです。