みなさんこんにちは。今日の話題です。
https://tkj.jp/book/?cd=TD027399&path=&s1=
先日のこと。ネットニュースを見ていると、なんとも気になるこんな商品を見つけました。
あの懐かしい「ドムドムハンバーガー」、そのファンブックが発売になるとだとのこと!
ロゴが入ったバッグというと、弁当箱や水筒などが入るほどの容量。普段使い出来そうです。
どむぞう君はミニポーチになっており、バッグともどもどこへでも持ち歩けるというもの。
いや、これは買いしかありません。もう予約注文しました(笑)「TJブックス」サイトより。
「ドムドムハンバーガー」は、あのマクドナルドに先駆けた「日本初のハンバーガーチェーン店」として、知る人ぞ知る存在です。
高度経済成長期以降、本業以外でも大規模な事業展開を行っていた総合スーパー「ダイエー」の出資で開業、自社の店舗内を中心に入居させていました。
かくいうわたしも、高校生の頃までドムドムに入り浸っていた一人です。
通学のため乗り換えていた「JR京橋駅(大阪市都島区)」西口と直結の「ダイエー京橋店」。
後にイオンとなり、現在は閉店解体されましたが、ここに「ドムドム京橋店」が入っていました。この右側、下り専用のエスカレーターと階段をはさみ、ミスドとドムドムの並びでした。
イオン閉店後、2021(令和3)年2月撮影。
以前に、このような記事を上げたことがありました。ドムドムで発売されていたバーガー類のガチャガチャを見つけ夢中になった時のもの。
これらの記事でも述べたのですが、おいしいのもさることながら、他のバーガーチェーンにはない独特のメニューの数々。
先ほどの場所から回れ右、跨線橋を渡ります。ダイエーにつながるこの階段を降り、右手にあるライバルのマクドより、なにより圧倒的に安くお腹を満たせると、いいことづくめでした。
なにしろ、学校が引けてからの帰宅途中、夕食まで腹が持たぬくらいでしたから…わたしも若かったですね(汗)
あいにく自宅近くにはないようですが、あまつさえこの京橋のダイエー跡に、再びオープンしてくれたら、などと、妄想してしまいます。
いつ行っても、お客さんがいっぱいでしたし…
しかし、ここのイオン、もといダイエーがなくなってしまうとはです。
老朽化もあり仕方なかったようですが、京橋というと、いまだにこのダイエーを想起します。
高校時代、ヨメハンもバイトしていましたし、いまも「ダイエー」の、と言うてしまいます。
ブランドとしてのダイエーは残っていますが、おっさんのわたしにもいちおう存在した?青春の日々の1ページ、お世話になったダイエーともども、あの頃の想い出のさまざまな想い出が甦ったかのような、楽しみなニュースでした。
今日はこんなところです。