寺社仏閣と御朱印を巡る~その8 野崎観音慈眼寺(大阪府大東市)④ | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。前回からの続きです。

 

 

「寺社仏閣と御朱印を巡る」と題して、先月末に「野崎観音慈眼寺(のざきかんのん じげんじ)」を訪れた際の様子をお送りしています。


 

最寄りの「JR学研都市線 野崎駅(大阪府大東市)」を出て東へ。

参道商店街を抜け坂道を歩くと「飯森山(いいもりやま)」の山裾が近付いて来ました。 


交差点から見かけた、緑ジャンパーのおっちゃんは苦もなく、先々と進んで行きます(苦笑)

 

 

いや、これは見事な桜並木です。 

訪問したのは先月末、まだ満開ではありませんでしたが、これは迫力あります。


 

 

 

 

華やかながら、荘厳な雰囲気を味わいながら、石段をゆっくり登って行きますと…


 

一気に視界が開けます。 

さほど登ったという感じではないのですが、ここから大阪平野の一端がよく眺められました。 

 

 

恒例の?目印になる建物で方角をチェック。

高いところに登りますと、楽しみにしているものです。

遠くに霞む、大阪市内の高層ビル群の手前で目に留まるのは、この二つの建物でした。

 

 

花びらの形で、独特の塔屋が空に延びる「鶴見はなぽーとブロッサム・三井アウトレットパーク大阪鶴見(大阪市鶴見区、赤い□☆)」。

そして、関西でのフィギュアスケート大会では拠点の「東和薬品RACTABドーム(なみはやドーム、大阪府門真市、青い□☆)」でしょうか。 


ヤフー地図で確認しますと、それほど離れていない場所にあるのだなと感じます。

おおよそ、6~7kmくらいでしょうか。

近くに延びる「第二京阪道路」の高架もくっきりと眺められたりするので、こういった発見をするのも、楽しいものです。

 

 

 

それでは、さっそくお参りをしたいと思います。


次回に続きます。

今日はこんなところです。