みなさんこんにちは。今日の話題です。
九州・大牟田の「三井三池炭鉱」史跡巡りをお送りしているところですが、ここから数日は少し別の話題をはさませて頂こうかと思います。
さて先日、仕事帰りに職場近くのイオンに立ち寄った折、このようなものを見つけてしまいました!
「サッポロビール」ではおなじみのキャンペーン、かつて北海道で活躍していた旧国鉄、JRの名だたる名列車たちが主役になったシリーズ商品が新発売だとのこと。今回は「北海道歴代急行」です。
こちらもどうぞ↓
当ブログ
イオン限定「サッポロビール 北海道歴代特急コレクション」をゲット!(2017年9月25日アップ)
https://ameblo.jp/kyle-of-lochalsh/entry-12477856287.html
サッポロビール「麦とホップ」で思い出す急行列車の想い出 前編(2019年7月9日アップ)
https://ameblo.jp/kyle-of-lochalsh/entry-12490041669.html
稚内へ向かう「礼文(れぶん)」と「天北(てんぽく)」、「青函トンネル」を抜け、青森へ向かう「はまなす」。いや、懐かしい列車ばかりです。
うれしいことに、6缶ケースにはこの「ヘッドマークコースター」が1つ付いていましたので、もれなく?大人買いしてしまいました。
これは「エルム」、北海道を象徴する樹木ですが、いかにも涼しげな感じを受けるさわやかなデザインです。
列車自体は「函館~札幌間」を運行していたものだそうです。
気が付けば、店頭で見かけた6種類が手元にありました(笑)どれを見ても、実に味わいのあるデザインのものばかりです。
さてはて、乗ったことのある列車はどれかいな?と思い出してみたのですが、この「はまなす」と「礼文」の2つでした。
どちらも、学生の頃(20年ほど前でしょうか)にはじめて北海道旅行した時に乗車した列車でした。
その頃には、まだまだ急行列車は道内にたくさんありましたので、歳を取ったものだなと感じます(笑)
さらに、ノベルティには「レアヘッドマーク」なるものが2種類あるのだとのこと。
今回は見つけられなかったのですが、実に気になります。
こまめに売り場をチェックせんならんなと思います。サッポロさんにすっかり乗せられています(苦笑)
現在では北海道のみならず、全国でも定期運転の「急行列車」はすべて消滅してしまいました。
「普通列車」とはもちろん異なりますが、「特急列車」とはまた趣きの異なる、「急行列車」というのは旅情を感じられることの出来たものだったなと思えます。時代の流れというのは、実に早いものだなと感慨にふけってしまいました。また北海道へも行きたいものです。
今日はこんなところです。