(ヤフーブログ 2019年5月23・24日アップ分)
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
好天に恵まれた先日のこと、家族で「天王寺動物園(大阪市天王寺区)」へお出かけした際の様子をお送りしています。
OsakaMetro堺筋線「恵美須町駅(同浪速区)」を地上へ出まして「通天閣」のある「新世界」エリアに入って来ました。
やはり大阪随一の観光地、ここからは大変にぎわっています。
道沿いにはたくさんの飲食店がありまして、見ているだけでも楽しいものです。
その「通天閣」の真下をくぐり抜けました。近くで見ますと、やはり大きいものですね。
「EXPO 2025」の文字も見つけました。昨年、招致が正式に決定した、令和7(2025)年開催予定の「関西・大阪万博」のことだとわかります。
まだまだ先のことではありますが、その頃にはこのあたり、そして大阪もどのように変貌しているのか、地元民としては大変楽しみです。
そうこう言っている間に、すぐやって来るかも知れません。
さて、ここからはいよいよ「新世界」の中心部に入って来ました。
それと同時に、この観光客のたくさんの人出!
この先にある動物園がメインではあるのですが、少しぶらぶらとしてみたいと思います。
串カツやさんの店頭には「ビリケンさん」。
先ほど、真下をくぐり抜けた「通天閣」の中にも居りまして、足の裏をさすると幸運になるということで知られている「幸運の神様」です。
よくよく観察していますと、この「新世界」エリアのお店の前には、結構たくさんの「ビリケンさん」を見かけました。
縁起物でもあるのでしょうね。
地元民ではあるのですが「ここはやはり大阪やなあ」と思わされる派手なオブジェ、印象に残る店構えがたくさん並んでいます。
ここからはちょっとギャラリー風にご覧頂きたいと思います。
「づぼらや」のふぐも、青空に泳いでいました。「大阪」というと、まずこの光景をイメージされる方も多いのではないかと思いますが、ここは「道頓堀」と並ぶ、大阪の一大繁華街、歓楽街です。
その大阪らしい?派手な装飾のお店を抜け、通りを左に曲がりますと…
「阪神高速道路 14号松原線」の高架が見えて来たところ、ここが「新世界大通」の東端に当たります。
このあたりがちょうど、「浪速区」と「天王寺区」との境にあたるところにもなります。
その先の信号を渡りますと…
ようやく、目的地の「天王寺動物園 新世界ゲート」に到着しました。
いろいろと寄り道しましたが、なかなか刺激的な沿道でした。久々でしたので余計にでしたが…
次回に続きます。
今日はこんなところです。