令和最初のお出かけは天王寺へ 後編 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

(ヤフーブログ 2019年5月3日アップ分)

 

みなさんこんにちは。前回からの続きです。

10連休のさ中の5月1日、家族と、遊びに来ている姪っ子とともに「天王寺駅(大阪市天王寺区)」周辺に出かけた際の様子をお送りしています。都合「令和最初のお出かけ」になりました。

 

 

 

続いては、嫁や娘たちの希望で、「近鉄阿部野橋駅」と「近鉄百貨店」の西側にある「あべのキューズモール」というショッピングモールへ。

 

わたしは訪問するのははじめてだったのですが、ここで各々自由行動に。

雨が少し小降りになったようなので、わたしは2階のテラスに出てみます。というのも…

 

 

おっ、これはいい眺めです。

この「キューズモール」の東側には「あべの筋」があるのですが、その道路には大阪で唯一の路面電車「阪堺電気軌道」が走っています。

 

 

ちょうど、電車がやって来ました。

「近鉄阿部野橋駅」と「近鉄百貨店」、「あべのハルカス」に隣接している、ターミナルの「天王寺駅前」停留所に到着しようかというところです。

 

 

これの接近と同じくして、今度は別の列車が駅を発車。ここですれ違います。

 

 

 

そして「天王寺駅前」停留所に到着。線路と道路の向こうにある「近鉄百貨店」の真上は「あべのハルカス」があります。

 

数年前までは昭和の情緒を感じる古びたターミナル駅だったのですが、軌道の緑地帯化などの工事とともにあたらしいこの駅に移設され、すっかり装いが変わってしまいました。

ただ、古い車両もまだまだ健在なのが趣味的に興味深いもので、地元では「チン電」と親しまれている路線なのです。

そういえば、久しく乗っていないなと思い出しました。いつか時間を設けて、またのんびりと乗り鉄したいなあと感じます。

 

この後、買い物やらゲーセンやらで楽しんだみんなと合流。わたしも、この光景で十分楽しめました。

 

 

ところで今日、天王寺にやって来たのはもうひとつ目的がありました。次女・みぃのために、JR線路の向こう、緑が生い茂っている「天王寺公園・動物園」を散策してみようかとしていたのですが。そういったことで、行けるかな?とここまで雨の具合を見ていたのですが…

 

 

残念ながら、止みそうにないので今日のところは行けずでした。

その替わりと言っては何ですが、間近に見える「通天閣」を眺めるだけでも良しとすることにした次第です。

 

 

そういったことでこの後は、フードコートで昼食を摂って帰宅することにしました。

動物園は残念だったのですが、「令和最初のお出かけ」は、実にいい気分転換になりました。

そちらへは、また日をあらためてゆっくりと訪問しようかと思います。

 

おつきあいくださりありがとうございました。

今日はこんなところです。