令和最初のお出かけは天王寺へ 中編 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

(ヤフーブログ 2019年5月3日アップ分)

 

みなさんこんにちは。前回からの続きです。

10連休のさ中の5月1日、家族と、遊びに来ている姪っ子とともに「天王寺駅(大阪市天王寺区)」周辺に出かけた際の様子をお送りしています。都合「令和最初のお出かけ」になりました。

 

 

さて、「JR天王寺駅(大阪市天王寺区)」に到着したところです。コンコースに上がって来ました。

まだ朝の9時半を過ぎたところですが、人出は思ったほどではありませんでした。普段の休日と変わらない感じですが…

 

 

構内にあるコンビニの新聞棚に目をやりますと、各紙のその見出しに、今日が特別な日なのだなということをあらためて思い出します。

 

 

 

さて「JR天王寺駅」のすぐ南隣、「近鉄阿部野橋駅(同阿倍野区)」の真上には、大阪の観光名所のひとつ「あべのハルカス」がそびえ立っています。まずはみなでちょっと、周辺の施設をふらりとしてみることにします。

 

 

天候はあいにくなのが残念ではあるのですが、たくさんの人たちがハルカスの展望台へと登楼して行っているようでした。

また天気のいい時に訪問してみたいものです。個人的には、自宅方面の様子をあれこれ眺めるのが好きでして(笑)

 

 

階下にある「近鉄百貨店」にも立ち寄ってみました。

こちらは大変な人出だったのですが、ご即位記念のセールなども行われていたようで、祝賀ムードでいっぱいでした。

 

 

今度は地下へ。「OsakaMetro 天王寺駅」の改札前を抜けて行きます。

 

 

みんなをあちこち連れまわしているようですが(笑)

ここ「天王寺」へやって来たのには目的がありました。

今度は、JR駅から道路をはさんだ「近鉄阿部野橋駅(同阿倍野区)」にやって来たのですが…

 

 

「新天皇陛下ご即位」を記念した乗車券を入手したかったからです。

近鉄主要駅では始発から発売していたので、残っておればええなあと期待半分で駅事務所へ赴いたのですが、無事にゲットすることが出来ました。

 

 

価格は1000円。近鉄電車でしたらどちらの駅からでも利用出来るという300円券が2枚、400円券が1枚というものです。

記念も記念なものなので、使用することはまずないでしょうが、便利な設定だなと感じます。

 

 

乗車券の写真は、皇室にちなんだ沿線の「伊勢神宮」や「橿原神宮」でした。

皇室の方々がこれらへ参拝される際、近年ではよく利用されていた「特急しまかぜ」もあしらわれていました。これはいい記念になります。

 

次回に続きます。

今日はこんなところです。