湖北・長浜でぶどう狩りとぶらり街歩き その3 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。前回からの続きです。
先月、ひさしぶりに家族で、びわ湖の北・長浜へとお出かけした際の様子をお送りしています。

イメージ 1

さて、名神高速道路の「伊吹パーキングエリア」(滋賀県米原市)を出て程なく、クルマは岐阜県へと入りました。目的地はタイトルにあるように滋賀県の「長浜」なのですが、経路の関係でいったん県境を越えることになりました。

イメージ 2

岐阜県に入って最初のインターチェンジ、「関ヶ原」(同不破郡関ヶ原町)で名神高速道路を降ります。

イメージ 4

インターチェンジを降りますと…ここはやはり、名所ばかりですね。

イメージ 3

道路の標識を見ますと、これから向かう「長浜」の他に、「岐阜」や「大垣」、そして「大津」などと、交通の要衝であることがよくわかります。

イメージ 5

わたしたちは、国道365号線を進んで行きます。
降雪地帯ならではの、縦型の交通信号機が目に留まります。
長女などは見たことがなく珍しいようで、なかなか興味津々でした。

イメージ 6

そして、ここでまた「滋賀県」へと舞い戻ります。
わずか20分ほどの、岐阜県の旅でした。

イメージ 7

さて、カーナビでは目指す「ぶどう園」は、国道から外れたところにあるようでした。
急ぐ旅ではないので、気分転換に?ちょっとクルマを停めてみたのですが…

イメージ 8

イメージ 9

「伊吹山」をバックに、実に自然溢れる、美しい光景が広がっていました。

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

畑に咲くコスモスも、実に目に映える光景でした。
まるで気持ちが生き返るようです。

イメージ 13

「関ヶ原インターチェンジ」から地道で30分ほど、少し迷いながらでしたが、ようやく目的地の「今庄ぶどう園」に到着。もう、すでにたくさんのクルマが
駐車場に停まっています。
ナンバーも、東西南北からさまざまなものが見られます。

イメージ 14

「さあ、がんばって?たくさんおいしいぶどうを食べよう!」などと意気込む、嫁と長女(次女も居ますが)。わたしも楽しみです。

次回に続きます。
今日はこんなところです。