
先日、長女が学校からこのリーフレットを貰って来ました。
おらが街最大のイベント、「東大阪市民ふれあい祭り」の案内です。
その際の記事はこちら↓
当ブログ
「今年も楽しみな東大阪市民ふれあい祭り」(2017年4月27日アップ)

ということで、以来楽しみにしていたその「ふれあい祭り」へ行って来ました。
嫁は次女のお守りということで、わたしと長女とで出かけた次第です。
5月14日(日)、奇しくも「母の日」。
まずは、近鉄八戸ノ里駅(やえのさとえき)へとやって来ました。

祭りの開始まで少し時間があったので、駅前のコンビニで長女とドリンク休憩。
わたしは、まず頭上にやって来る電車をウォッチング(笑)
わたしは、まず頭上にやって来る電車をウォッチング(笑)
ちょうど、乗り入れ先の阪神1000系がやって来ました。

さて、どこを回ろうか…思案中の長女。でも、暑くなりそうです。

そうこうしていますと、爆音を立ててバイクが駅前の交差点を走り抜けて行きました。これも余興のうち?でしょうか。
ただ、会場は画像左側、通行止めになっている道路の部分からなのですが…でも、かっこいいですね。
ただ、会場は画像左側、通行止めになっている道路の部分からなのですが…でも、かっこいいですね。

午前9時30分。お祭りがはじまりました。まだ人出は少ないですね。

長女は先へ先へと進んで行きます。
そういえば、なにか目当てがあるのかまだ聞いていません。
ですが「母の日やから」と、珍しく?意見は一致していました('ω')ノ


会場は、おらが街の中央を東西に走っている近鉄奈良線の4駅分、先ほどの八戸ノ里駅(やえのさとえき)から布施駅(ふせえき)までの高架線路沿いの道路なのですが、実にさまざまなブースが設けられ、さまざまな催しが毎年なされています。流して見ているだけでも、楽しいものです。

ゆっくり10分ほど歩いて、隣の河内小阪駅(かわちこさかえき)に到着。
ロータリーに、バスが停まっているのですが…

市内を走る「近鉄バス」の路線バス車両の展示でした。
自由に見学出来るとは、これは見て行かんと。

ですが、期待していた運転台は立ち入り禁止でした( ;∀;)
でも、この角度からでは、運賃を払う時と同じそれですので、あまり新鮮な感じはしないですね(汗)

車内の様子。「えらい空いてるなあ」という感じの車内に見えて仕方がないようなのは、気のせいです('◇')ゞ
昨年は、二階建て観光バスが展示されていて、見学に行列が出来るほどだったのですが。でも、これはこれで興味深いですね。

ところで、ここまで歩いて来た、八戸ノ里駅からここ河内小阪駅までの間には、普段は近鉄バスの定期路線が運行されているのですが、年に一回、この祭りの日だけは、この区間を部分運休して、並行している近鉄電車で振替輸送を行うという、珍しい手法が取られています(少なくとも、わたしが小学生の頃からやっています)。

わたしたちはそれに該当する近鉄バスで来たのですが、八戸ノ里駅前で下車すると、これを渡されました。団体扱いの振替乗車券で、これで追加料金なしに河内小阪駅まで行けるというシステムです。
受け取ったものの、歩いて来たので使わなくてよかったのですが…

ところで、この駅で気になるポスターを見つけました。
先日に引き続き、右隣の観音様ではありません(笑)

「ふれあい祭り」開催記念の入場券が発売されるようです。
コンコースに長い行列が出来ていたので、合点が行きました。

台紙も2種類、新旧の近鉄車両があしらわれていて、なかなか凝っていますね。こちらも、毎年発売されているものです。
わたしはこれを見るだけで満足ですが(笑)
ところで、まだ朝の10時を過ぎたところなのですが、陽射しがものすごく強くなって来ました。風があるので、そこまでは暑さは感じないのですが…


ここで、長女からかき氷のリクエスト。「ええタイミングで言いよるなあ」などと思うのですが、娘はコーラ味、わたしはマンゴー味のそれを購入。
日陰になっている道路の縁石に座り、ここでひと休憩するのですが…

ほどなくして、ものものしい?警備の人たちが目の前に近づいて来るではないですか。なにがはじまる?

少なくとも、おらが街では見かけることなどのない(笑)オープンカーがやって来ました。大変目立ちますが、乗っているのは…?


この「ふれあい祭り」、40回の記念大会だということもあってでしょうか、今年の実行委員長を務められている、あの演歌歌手・中村美律子(なかむら・みつこ)さんでした!まさか、実物?を拝見出来るとは。
同じ東大阪出身の方ですが、わたしが住んでいるところより、もっと山側のご出身だそうですが…娘に向けて、手を振り返してくださいました。

段々と人手が増えて来ました。これでも、昨年よりかは少ないようですが…


メイン通りのこのあたりから、パレードが行われるのもこの祭りのみどころです。ハーレーがずらっと並んでいるではないですか。これはすごい。


ユニフォームを着た、頑強そうなスポーツ選手の姿も見られました。
ちょうど、このあたりがパレードの出発地点のようです。
次回に続きます。
今日はこんなところです。