小春日和に誘われて~大阪天満宮へ観梅に行く 後編 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。前回からの続きです。

イメージ 1

小春日和になったこないだの日曜日、大阪天満宮(大阪市北区)へ観梅に行った時の様子をお送りしています。

前回の記事はこちら↓
当ブログ
「小春日和に誘われて~大阪天満宮へ観梅に行く 前編」(2017年2月20日アップ)



イメージ 20

ところで昨夜の9時前、NHKの関西ローカルニュースではトップでこれを伝えていました。近畿地方で春一番が吹いたようです。

イメージ 21

そういえば、昨日は午後から強風が吹き荒れていました。
それでいて空気が生暖かいように感じたのですが、あながち錯覚ではなかったようです。

イメージ 22

おねえさん、寒そうですね(+o+)

イメージ 23

予報では、大阪ではここ数日、また雨風が強くなるようなことを言っていました。
天気が読めないのはちと困るのですが、この時期ならではのことですね。

イメージ 2

さて、本題から脱線しましたが、こちらの大阪天満宮、さすがに「梅の名所」ということで、境内にはさまざまな種類の梅がありました。つぼみのものも多かったのですが、見事に花をつけているものもきれいに咲いていました。

では、ここからはギャラリー風にご覧頂きたいと思います。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

本殿の裏に回ってみますと、こちらにも梅が咲いていました。

イメージ 13

イメージ 12

イメージ 11

イメージ 14

イメージ 19

イメージ 15

青空にさまざまな色と種類の梅でした。時間を忘れて、見入ってしまいます。

イメージ 16

境内のお店にも立ち寄ってみました。

イメージ 17

ここで売られていたのが、この「梅うどん」(@300円)。
肉厚な梅干しが入っていまして、ショウガのトッピングもいい味でした。
こちらも、毎年楽しみにしているものです。今年も味わえてよかったです(笑)

イメージ 18

季節は確実に春へと進んでいることを感じた観梅でした。
ですが、またやっぱり寒くなるんでしょうね(+o+)
いましばしの辛抱ですね。確実にもうすぐ明るい春がやって来るのですから。

来年も無事に来られるように、楽しみに一年がんばりたいと思います。
梅うどんも食べたいですし(笑)

今日はこんなところです。